log

災害関連

2018年09月10日 | 災害 防災関連

ファイル 2359-1.jpg

地震から 4日 経ちましたが 皆さんの 所は 如何ですか。
(写真は2018年 9月6日付 北海道新聞の 夕刊です。)

厚真町の特別養護老人ホ-ム「豊厚園さん」では地震により
スプリンクラーが作動したため園内が水浸しになり、その為
西胆振の5施設にご入園者23名が移動し受け入れたという
報道もあり 災害の爪痕が伺えます。受け入れ先の 施設も
この時期大変でしょうが  温かな対応に 嬉しく思います。
避難側の施設も職員さんも 踏ん張りどころですのでお疲れ
とは思いますが 施設再開まで ご健康に留意してください。
喜楽園も20年ほど前の 有珠山 噴火時に「ひまわりさん」に
避難したこともあり その時の 感謝の気持ちと 今後の不安
感などいろいろな感情が渦巻いて 他人事ではありません。
今後無事に過ごされ いち早い施設の再開を願っています。

その時の対応や準備品などは このブログのカテゴリー内
分類「災害 防災関連」に 掲載してありますので そちらを
参照 頂ければ 幸いです。

暗い話題の中 テニスの 大坂なおみさんの優勝は唯一の
明るい話題で、偉業ですね。素直に おめでとうございます。
(♪ナオミの夢♪ へドバ&ダビデの BGMで 祝福致します。)

13:28 | Posted by bgm997

台風と地震余波

2018年09月07日 | 災害 防災関連

ファイル 2358-1.jpgファイル 2358-2.jpg

今日の午後は雨模様です。
今回の地震と台風により 尊い命を落とされた皆様には
ご冥福を お祈りし 謹んで 哀悼の意を表します。それと
被害を受け被災された 皆様に対しましては まだ救護中
対策中では ありますが 今後の いち早い復興を 願いま
して お見舞い 申し上げます

本園の停電も早朝には回復し、水道水やガス等の設備
も被害なく 今に至っておりますが、ライフラインの復興し
ていない所も 多々あって ご苦労されているものと察し
ます、私事では自宅の方はまだ停電しておりますし、国
道の信号も ついている所と消えている所があって全体
的には まだまだの様に感じます。病院も定期薬だけ受
けつけてもらって処方されましたが一般外来については
受け付けて くれていない病院が 多いようです。電気に
ついても まだ北海道内 半分ほどの回復ですし、今朝は
各ガソリンスタンド開店前にもかかわらず 給油待ちの車
で行列ができていました。コンビニや 銀行等は 電気が
通ったところは (品薄ですが) 開店しております。

北海道厚真町で震度7の大きな地震で 揺れ方も経験の
無い 大きな強い揺れで 長かったですね。余震も 多く
あって まだ予断を許さない 状態でも あります。
伊達 室蘭は 震度5で その後の停電や スタッフ集め
(勤務ローテーションの維持)に 四苦八苦しましたが、早
出や残業等 申しでて 出勤してくれた職員の皆さんにも
深く 感謝しております。
ご入園者の皆さんは 全員無事に過ごしておりますので
ご家族様等には 安心して頂きたいと 思っております。

安否確認 お見舞いのお電話等を頂きましたご家族様や
各施設等の皆様、関係官署の皆様に感謝申し上げます。

台風21号は 5日に 北海道を 通り過ぎていきましたが
喜楽園では車庫のシャッター一部と二階廊下の窓ガラス
枠と 浄化槽を囲っているパネル一枚が破損し 修理して
おります。あと 庭のナナカマドの木 一本が折れ 屋根の
一部装飾系の緑の貼合板が 数枚 飛んだだけで済んで
います。(写真は 台風時の庭の ナナカマドの木)
関西空港やあの橋と 衝突したタンカーや横転したトラック
映像を見た衝撃のすぐ後での まさか地震で北海道の惨
状をみるとは思ってもいませんでしたし、自然災害の恐ろ
しさを 今更ながら 実感しています。
これからも石橋を 叩きまくって 安全に予防していきたいと
思っております。 ( 近況の ご報告でした。)

14:25 | Posted by bgm997

サンセット

2018年09月04日 | 夕陽 夕焼け

ファイル 2357-1.jpgファイル 2357-2.jpgファイル 2357-3.jpgファイル 2357-4.jpg

夏の 終わりを 感じさせる 夕暮れ 時

キンクスの レイ ディビスが歌う ♪Waterloo sunset
が 名曲で ひねくれモノ(Kinks)にしては 優れモノの
歌詞とメロディで 二十歳頃に 買った ベスト盤のLPに
入っていて どれも愛着のアル曲がいっぱい だった。
高校生の時のバンドでオールオブ ザ ナイトをコピー
したけれどリードギターが 当時結構速弾きのフレーズ
で完コピできず サイドG&ドラム&ベースのリズムに乗
りきれれず 未完に終わった という エピソードもある。

♪タイアード ウェイティング フォーユー♪セットミーフリー
♪ビレッジグリーン♪サニーアフタヌーン♪エンド オブ ザ
ディ♪ユー リアリー ガットミー♪キザな奴 ♪ローラ等々!

2枚組のライブ盤もあって こちらは調子が良い時に聴
くわけで 少し 耳にうるさく感じるときがあって それでも
好きな バンドに 変わりはなく 今 でも 愛聴盤です。
当時はビートルズ ストーンズときて三番手にキンクス
クリーム DC5でしょうか。フェイセス、フリー、ジミ ヘン
ディープパープルと英国勢では この辺が好みでした。
♪.... People so busy , Make me feel dizzy,.....
Waterloo sunset's  fine....... I am in  paradise.

元々 テームス゛ 河の ウォータルーを歌っていますが
リバプールのことも下敷きにあるとかないとか で あの
当時の 英国の 輝きと 衰退を 物語って います。

写真は 室蘭 の 祝津 みたら あたり と 伊達 の 有珠
たまには 夕日が沈むところを ぼーっと 眺めていたい
の ですが
ボーッと生きてんじゃないよと あのチコちゃんに 叱られ
そう。

12:12 | Posted by bgm997

ムクゲ

2018年09月03日 | 独語 つぶやき

ファイル 2356-1.jpgファイル 2356-2.jpg

九月に入りました。雨模様で大型台風が又 接近するとか。
気持ちのうえでも 秋晴れ とは なかなか いきません。

園庭では ムクゲ の花が 満開です。アオイ科木種で寒さ
にも 強く 育てやすい樹で あると いわれています。
今週は職員会議研修会が ありますが 暖簾に腕押し傾向
で 笛吹けど 踊れず 状態にあると 深く感じてしまいます。
自分たちで考え 自分たちで実行するのが 一番の研修に
なると 思っていますが なかなか実になって いきません。
たとえ 鳥が ついばむとも 種を撒くことを恐れるなの先人
の教えのとおり ひとつでも 実になることを願っての開催で
すが 参加者も少ないので 今週の日中に 5回に分けての
開催で ここ三年程実施していますが それでも6割程度の
参加率で 9割に 届いたことは ありませんが 継続は力と
考えて 参考資料 だけは 全員に 配布 しております。
組織としての 大きな 流れの中で その流れを せき止めて
しまう ボトルネック 状の 狭きところが 各係 個人の部分
も関係していて 潤滑油や 補修が必要な個所が多々ある
ものと認識していますが根本的な解決には恥ずかしながら
至っていないのが 現実で、 まず ここから再構築ですね。
それにしても
個人主義(ミーイズム)が段々社会的に強まってきています。
(人に厳しく 自分に優しく ですか。)

14:51 | Posted by bgm997

野菜の季節

2018年08月30日 | BGM タイトル分類::あ行

ファイル 2355-1.jpgファイル 2355-2.jpgファイル 2355-3.jpgファイル 2355-4.jpgファイル 2355-5.jpg

早いもので 明日が八月末日 明後日
からは 九月 に 入りますね。
T. P. O. E. L研修会等でよく聴くのは
タイム プレイス オケージョン ですが 
こちらは 野菜の アラカルトの頭文字
で  トマト ピーマン オニオン エッグ
プラントで 最後に 長ネギ畑のリーク。
(ピーマンはベルペッパーかパプリカ?)
ヨーロッパで 茄子は白いガチョウの卵
型だったので エッグプラントの名です。
かぼちゃ や トウモロコシ (とうきび)
パンプキン & コーンは 直近で掲載
しましたので割愛しやっと大きく育った
トマトは カラスに 食べられもせず赤い
実をつけて まだ青い弟? たちも鈴なり
で続々と ミニトマトと共に実りそうです。
大きなトマトとピーマンはご入園者のF
様の散歩時の 収穫として 鑑賞用にお
部屋にお持ち帰り頂きました。ミニトマト
は洗ってから 一粒お召し上がりになり
きちんと熟して 味も濃いとのお言葉 !
周りの方に 十粒ほど おすそ分けして
おりましたが やはり 新鮮なのが一番!
一足早い北海道は 実り の秋 です。
近場の 産地直産の 各農家の売り場
ではメロンスイカから とうきび(道内名)
これからは リンゴの直売の季節です。
南瓜 馬鈴薯 長葱等も 売っています
が メインは 果物なので 国道 37号線
有珠メロン街道(俗称)を 車で 通過する
際には 是非お立ち寄り 願えれば 地元
農家の 皆さんも  大喜びです。
♪ ウォーターメロン マン ♪
           ハービー ハンコック
西瓜の季節も 終わろうとしていますが
初期の名曲で ♪処女航海とともにヒット
した ジャズの スタンダード ナンバー。

12:12 | Posted by bgm997

八月の誕生会

2018年08月27日 | BGM タイトル分類::は行

ファイル 2354-1.jpgファイル 2354-2.jpgファイル 2354-3.jpgファイル 2354-4.jpgファイル 2354-5.jpg

温帯低気圧 W も 無事に 通り過ぎて 青空で 気持ちの
良い 陽ざし の 今日の午後です。

それでは 先週 行われた 誕生会の 模様です。

ご利用者様のカラオケに バースデイプレゼント ご挨拶等
ありまして 職員の余興は かき氷の 早食い大会 でした。
めでたく男性職員のS君が勝ち 祝福を 受けておりました。
この所の 出し物は 練習の時間を 要しない勝負事が多い
ようで あと久々に ♪君といつまでも と ダイヤモンドヘッド
の エレキ演奏を インストで 披露 しました。
車を かたどったプレゼントの 写真も喜ばれておりました。

♪ Why D'ya Do It  ♪ マリアンヌ フェイスフル

元ミック ジャガーの恋人で 映画も あの胸にもう一度 等
主演し 初期は♪可愛い小鳥や ♪涙あふれて がヒットした
わけですが 後期は この歌の路線 ワイルドで陰影のある
独特 の 世界を  歩んでいました。

13:35 | Posted by bgm997

夏水仙 咲く

2018年08月22日 | BGM タイトル分類::た行

ファイル 2353-1.jpgファイル 2353-2.jpgファイル 2353-3.jpgファイル 2353-4.jpg

毎年 この季節に夏水仙の写真を掲載していますし、この
ブログを書き始めた 当初から見ると 花や草の名前や鳥
の名前を 数多く覚えたことが 自分にとっては収穫です。
花壇作りも 十数年前に何年か やりまして、土壌から苗の
植え方、手入れの仕方 値段から各々咲く期間の違いまで
覚え多年草と種から の違いや年を重ねるごとに 花から
だんだん葉の方へと興味が移ったりして 好みは変わって
いったり 、当時は日焼けして 真っ黒な顔をしてましたね。

夏の終わりに 茎が急に棒状で伸びてきて ピンクの花を
咲かせる 夏ズイセンが 満開です。

芽がてでから 数日で茎が伸び 一週間ほどで 花が咲く
スピード感が優れた花で 春先には葉だけお目見えしその
葉(水仙に似ている)が 枯れてから 花だけ咲くスタイルで
ヒガン花の一種、この花が散ると一気に トンボが飛び廻る
初秋になり 虫や蛙の声が夕方になると ちらほら 聴こえ
てくるように なり 十五夜を 迎えることに なります。
毎年 これから 秋と 伝えてくれる 季節の花 です。

♪黄昏のビギン♪ 小野リサさん
元歌は♪黒い花びらでお馴染みの水原弘さんですがこちら
も 隠れた名曲で いろいろな歌手がカバーしておりますが
リサさんは ボサノバの軽いタッチで 囁いて歌っています。
小野リサさんも そろそろ 大ブレイクしてほしい歌手です。

室蘭公演も秋にあるようで当日券で行こうかと思ってます。

13:29 | Posted by bgm997

フルメンバー

2018年08月20日 | The DooKees

ファイル 2352-1.jpgファイル 2352-2.jpgファイル 2352-3.jpgファイル 2352-4.jpgファイル 2352-5.jpg

メンバーも再編成しての演奏で やっとフルメンバー 8名での
ライブができました。有珠白鳥館 コミュニティセンター 祭りで
のデビューです。本当は去年の秋 ニセコでの ライブが初お
披露目の予定でしたので なんと 一年間 延びた 形です。
メンバーの 仕事の関係や 体調 家庭の事情など練習でも
殆ど 全員そろわないのが 通例で 奇跡的な 感じですね。
それぞれ室蘭 苫小牧 千歳 江別 そして東京と 生活主体
がバラバラですし 月一での室蘭での練習はなんとか継続し
ていますが だんだん重い機材の搬入と PAの設定と搬出に
いつも 手間取り気味ですし本番も相変わらず インシデントも
あり スッキリとはしない内容ですが アンコールの♪ 白い珊瑚
礁までなんとか10曲の演奏です。自治会の皆様方には いつ
もお弁当等用意して頂き演奏後の反省会(本当は雑談)時に
おいしく頂きまして この写真撮影もお願いし 、テントや進行
等大変お世話になり、フラダンスやよさこい踊りそれにビンゴ
や じゃんけん大会等 白鳥館コミセン祭りも 大盛況でした。

雨が降らなかったのと マイクのハウリが なかったのが一番
の幸いでしたし。ドーキーズ バンドも70歳までは 活動したい
との意向も固まりましたのでこれからも 宜しくお願い します。

12:12 | Posted by bgm997

上空にヘリ

2018年08月17日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2351-1.jpgファイル 2351-2.jpgファイル 2351-3.jpgファイル 2351-4.jpgファイル 2351-5.jpg

先日 園の 上空を ヘリコプターが 旋回して 行きました。
非日常の世界ですので 何かあったのか 調査なのかな と
思います。子供の頃は飛行機よりヘリコプターが好きでプラ
モ も ヘリづくりと複葉機 だったように 思いますが なぜ
なのかは 自分でも はっきりとわかっていません。
自分のなかでは 珍しいことですので 写真を掲載しますが
やっぱり好きなんですね(施設の屋根も一部 写ってます。)
昨日は
雨降りだったので湿度は高いですが気温はそう高くなく長袖
だと少し暑く 半袖だと少し寒いみたいな 境目の感じでした。
園内のクーラーは厨房内と多目的室のみだけですので北海
道もこれからは全室に 夏の猛暑に向け 完備する時代に 今
はもう なってきていて 新設施設の所は勿論 フル装備 の
ようです。それにしても以前は そんなに猛暑では なかった
と記憶していますのでこれは 気候温暖化等の影響ですね。

♪ M★A★S★H のテーマ ♪ ジミー スミス
戦争を 皮肉った野戦病院のパロディ 映画の テーマ ですが
このテーマ曲は優れもので ジミー スミス(オルガン) ジョージ
ベンソン (G) スタンレー タレンタイン(TS) ロン カーター(B)
グラディ ティト(Ds)の顔ぶれからして 間違いなく楽しめます。
映画 のシーンではホットリップス(熱い唇)が 笑っちゃいます。

12:17 | Posted by bgm997

大臼山神社祭

2018年08月16日 | BGM タイトル分類::た行

ファイル 2350-1.jpgファイル 2350-2.jpgファイル 2350-3.jpgファイル 2350-4.jpgファイル 2350-5.jpg

今日も お天気は 雨降りです
昨日は地元の 大臼山神社の祭典で お神輿が喜楽園に
来てくれました。小雨模様でしたので玄関先 キャノピーに
お神酒や お供え物等 用意し 神主さんのお祓いをして頂
き ご利用者の皆さん と 二礼 二拍手 一礼して 玄関の
建物内での参加でしたが 家内安全と健康祈願をしました。
天狗さんとの 握手や 子供神輿等に 喜んで ワッショイと
元気な かけ声を 園内に 響かせ て おりました。

 毎年 有珠の 夏の終わり を 告げる 風物詩 です。

 ♪テイク ミー バックトゥ ゼン♪ ボビー コールドウェル

風のシルエットやスペシャル トゥ ミーのヒットでお馴染み
ファースト アルバムに 収録してあるお薦め曲でメローな
ライフに つつまれて いた あの頃 に 戻りたい と いう
ノスタルジック溢れたメロディが ドラムのスティック ビート
に小刻みに乗っかり ゆっくりと流れて 聞こえてきます。

12:18 | Posted by bgm997