昨日 ご紹介した さつきつつじ です。喜楽園の看板 横に
植えました。その隣の写真は 裏庭に咲くカラフルな つつじ。
その下の 四つ葉の クローバーは幸運のしるしということで
ご利用者と職員が園の周囲を 散歩した時に見つけたものを
戴きました。小さな四つ葉から大きなものまで 結構見つけた
そうで その内の 一番大きな 一枚です。その横はタンポポ
で 学生街の喫茶店がヒットしたガロのデビュー曲名だったの
を思い出します。和製 C S N & Y 風 ハーモニーでした。
根が かなり深いので 花壇にあると除去に てこずります。
日本における「最小不幸」を 国民生活の指針とした菅 内閣
ですが、社会保障を雇用創出や成長産業として とらえて今後
政策を進めること とのことで 若干の 期待感は あります。
早くも選挙対策に向けて 亀井前大臣も辞任しましたが、介護
保険制度開始時おいても 亀井さんの一言で、ある事柄が変
わってしまった 経緯があって(多分 家族介護 手当の給付に
ついてだったと思いますが、記憶違いだったら すいません。)
名前とは異なり 静かな人では ないとの印象があって 政治
信念の強い方とは思いますが ごり押しも 強い方と思います。
昨日の 穴掘りで汗をひさびさにかきましたが、十月に沖縄に
行った時に(かなり前ですが)着いた日に国際通りにあるホテル
から歩いて首里城まで行ったのですが、暑くて 噴き出す汗が
目に染みました。フロントの お話しでは 近いので歩いていけ
ますよ という言葉を 鵜呑みにしたわけで 歩くと 遠いです。
その おかげもあって 途中にある石造りの玉陵(たまうどん)
琉球歴代王の陵墓を見学できましたが 首里城は あっさりと
観光を済ませた 思い出があります。沖縄は 結構ゆったりと
した流れが感じられるので知り合いは二度三度等々リピーター
になって何回も行っている人が 多いようです。 (メンソーレ)
♪ダイヤモンド ヘッド♪ ベンチャーズ
ベースを弾くようになって三番目に覚えた曲。ハワイの名勝で
私は まだ 行ったことはありません。作曲は T-ボーンズで
お馴染みのダニー・ハミルトンです。エレキ サウンドで 夏の
おとずれを告げた 多分 最初のヒット曲 だったはずです。