log

2014.3.31

2014年03月31日 | BGM タイトル分類::あ行

ファイル 1554-1.jpgファイル 1554-2.jpgファイル 1554-3.jpgファイル 1554-4.jpg

三月末日です。東京では 桜が 満開で お花見日和り とか。

今日は 
 明日の辞令や 契約更新の 書類更新に追われています。

明日から 消費税も 8%に なりますし、便乗値上げも あって
灯油やガソリン、生活用品や公共料金、工事関係や食費まで
ジワジワと 家計を圧迫していきますが それに見合うだけの
給与所得のアップは 見込めない わけで くるしい ですね。

写真は 霧の かかった 洞爺湖 周辺です。この辺の桜便り
は 五月のゴールデンウィーク明けあたり でしょうか。

私の
介護支援専門員の資格有効期限も今日で終了してしまいます
ので (取得資格は 喪失しませんが 介護支援専門員 としての
専門業務ができなくなるので 次年度に再度 更新研修) 実務
研修を 受講しなければ なりません。3日間×2回 缶詰 状態
での介護計画書(ケアプラン)作成と協議 等の説明を受講料を
払って 札幌 等に 宿泊して 五年毎の更新研修になります。
申し込みも この時期から 四月中旬まで の 締切りですので
五年目の今年度に 申し込みを し忘れ 一年待った わけです。
かかる受講料や テキスト代 宿泊費や 旅費を 合算 すると
軽く 6ケタ の 費用に なりますので 厳しい 現実です。
特に私のように 実務 未経験者(実際に ケア マネージャーの
業務に従事しておらず、ほかの役職についている)に とっては
ケア マネ職員不足時や 退職時等 必置職員数が割れたとき
のピンチヒッター的 資格 維持者の 役割ですので 万が一に
備えての履修になるわけで、このように隠れ介護支援専門員も
多々いらっしゃいますし、その資格活用の場も多くはありません。

今年度の成果は 感染症等ノロウィルス 予防対策マニュアル、
介護業務マニュアル(改訂版)、災害協定の締結、エレベーター
改修工事、PTによる介護業務基礎研修6回実施この5点でした。

♪あなただけを♪ ジェファーソン エアプレイン
60年代後半を 彩った サイケ調ロックの 最大 ヒット曲です。
グレイス スリックの 歌にも エアプレンの演奏にも 力強さと
引き込まれる 「華」があってシスコサウンドの 魅力 満載です。
♪☆When The Truth Is Found To Be Lies
    ★ Don't You Want Somebody To Love
     ☆You Better Find Somebody To Love ......♪

12:59 | Posted by admin