log

中間力 

2014年01月27日 | 雑感 未分類

ファイル 1528-1.jpg

この間 ふと 思った事なのですが
大小 様々な グループなり 組織なり 社会にはありますが
その 強さは 何かと 言えば

中道を行く

個人的には 調整能力 の こと

感情的には 左右の 横揺れのふり幅の 中間位置 維持力

大組織 では 中間管理職 の 力量

組織内 一般職員間 では 中間層の 力量

小グループとして とられえれば そのど真ん中
位置に あたる人 の 平均 力

もちろん 蟻の グループ別れ みたいな ことも ありますし
ひとつの 腐ったりんごやミカンのように 箱全体が ダメに
なって しまうことも ありますが 組織 だけ 見て みると
ある共通の目的に 向かって 何かしら 努力を するわけで

普通社会では その中間層に 対して 可もなし不可もなし
と とられて しまいますが 実は その中間点の 位置取り
が、抽象的になりますが 高いか低いかによって その組織
の 評価が 一般的に決まって しまう傾向になっています。

実際に 人 個人としての ゼネラリストは 存在しませんし
スペシャリストが 多数 存在していても 限られた 分野の
非常に 狭い 範囲の ことに 限られます。

社会で 一番 物を 動かしてる基には この中間力の ある人
を 多数 抱えることができている トップの スペシャリスト と
いう こと に なります。

中間層が そのグループ意志 の モチベーションを いかに
持っているか 負担とは思わず 活動しているのか その辺が
今後の 各 組織 グループの 行方 ですね。

カリスマ 的な トップ を 有する ところの
組織にしても一時的には非常に短期間で
その組織を 革新的に 向上 させますが
どこかに かすかな 無理が 生じて きて
抜けた 後も その 力 が 維持 できる
とは 限り ません。

時と 人は 常に 変化を 続けます。

それにしても 介護分野は 新人さん も 不足しています。
もう 中間力 以前の 問題 です。

♪Don't Know Why♪ Norah Jones

Blue  Note レーベルが 創立 75 周年 を 迎えるそうで
感慨深いものが ありますが そのなかの シングルで一番
トップセールスを記録したのが美人歌手の歌う この曲です。

なぜなのか わからないけれど 

12:53 | Posted by admin