log

言い間違い

2013年01月09日 | 自然・野鳥 等々

ファイル 1288-1.jpgファイル 1288-2.jpgファイル 1288-3.jpgファイル 1288-4.jpg

朝の 引き継ぎで 夜勤 介護員さんの 報告の 中で A 様は
咳がらみの痰があり と あって 出席者全員に 痰がらみの咳
でしょう と 笑いながら 訂正 させられ て いました。

朝の 体操時では 新館の O様の おはようございますの 声が
大きくて 旧館にいる 体操メンバーの六名が 大きな声だね と
こちらも 苦笑いを していました。半袖 Tシャツ姿の Z様がいて
寒くはないのですか と 尋ねると ポパイのように右腕の力こぶ
を 示して 元気元気の お応えが返ってきています。まぁ室内は
床暖房で 暖かですが 長袖ポロシャツをお願いして 着て貰って
おります。伊達の大滝区ではー20度を超えたようで 極寒 です。
遠くの ご家族と 携帯でメールを交わす方や 昨日は薄く口紅を
つけている方も 数名 いらっしゃって 年々ホームの日常も移り変
わりを感じますし、個別の良い方向に上昇しております。あと数年
後には 私達団塊のわがままな世代に なっていきますので 益々
様変わり していくものと思われます。施設側も その努力を選択
される事になりますので 切磋琢磨していかなければなりません。

有名な 言いまわしに 四十にしてマドモアゼル というのがあり
ますが これは 四十にして惑わず を知らないと 受けないわけ
で 蟻が鯛なら 芋虫は鯨 みたいな 感じに なってしまいます。
そうは いっても 受け狙いで 放ったジョークも カラ振り になる
ことが 多くて その後の 言葉に 詰まって しまうことが あって
しどろもどろのスピーチに 終わってしまう事も 経験上多いです。
すべって みないと その 恥ずかしさ は わからない ものです。
昔の テレビ 歌番組に「夜の ヒット スタジオ」というのがあって
ヘルパー講座 講師の時に 福祉のお話しで 対人関係に おいて
人として 諸悪根源となる 一番の 要因は 嫉妬 心 からです。
これを 夜の シット スタジオ と 言います と 話したら 年配の
方だけ 一部爆笑で 若い方は 無反応という 結果もありました。
オーディエンス というか その場の 構成員の 年代や職種、場の
雰囲気 にも 左右 されますので スピーチは 難しい ですね。

楽器のミス トーン の様に、フレット間違いや 上下の違う 弦を
触れたり 弾いてしまったり、音の長さをミスしたりで よく初心者
の頃は 曲の頭でドラムが カウントをとりますが、そのワン ツー
スリー フォーの速さが その曲の テンポになりますので それを
しっかり 体感していないと 走ったり モタったり のリズム音痴に
なって バンドのサウンドに なりません。出だしにしても 7拍目に
入るとか 1拍 置いて入るとか ピッチ 正確な 間 が 一番の
勝負 どころに なるわけです。必要な時に 必要な音を 必要な長
さで 弾かなければ アンサンブルが崩れてしまいます。なにごと
も 同じです が あと エンディングを 綺麗に 締めるところなど
細やかな気遣いは 音楽に限らず どの場面でも求められています。

♪ ANN ♪ デビット ゲイツ
自宅の レコード棚から ひとつかみ で アナログの LP レコードを
引っ張り出して その中から数枚 お正月に 聴いていたなかの一枚。
ブレッド解散後のソロ一作目でアコースティックのソフトバラードです。
他に いつもの♪Lorilee や ♪Do You Believe he's Comin'も イイ。
  

12:56 | Posted by admin