log

初音 と いえば

2010年01月05日 | BGM タイトル分類::た行

ファイル 449-1.jpgファイル 449-2.jpg

あの世界に誇る 源氏物語の第23巻ですが、本来は鳥の その
季節に 初めて鳴く声で 特に春の鶯について いう 言葉です。
いい響きが 伝わってきます。昨日の 黄昏時に 近くで 雉 を
見かけたので 思いだした 言葉です。

灰色の空から白銀の地面に 白い粉雪が 音もなく降っています。

ケアプラン会議に出席したご利用者様ご本人の昨日のコメントが
すごくよくて 思わず 初笑い しましたので ご紹介します。
「今年も宜しくね。来年も再来年も 生きている間 ずっとね。
 耳が遠くなくて、良く聴こえることは いいことだよ。何回も
聞いてくるあんた(ケアマネ)は 耳が遠くなってきて 歳だね」
と 質問を うながす介護支援専門員さんを 逆に慰めていました。
 
浅田 彰さん(京都造形大学院長・元京大助手等)の著書に構造と
力、逃走論等ありますが、特に逃走論は団塊の世代前後の世代に
向けた アンチテーゼの本ですが、副題が スキゾキッズの冒険と
唱っていて、一定方向を走り続けるパラノ型資本主義的 人類型に
対して、一度 身を引いてみましょう的な スキゾカルチャーの到来
を 予見した スキゾ型 アンサー 本と 捉える ことが できます。
ニューアカデミズムの火付け役とか旗手とか もて はやされました
が、本人は あまり 気に入っていない との ことのようです。

 ♪21st センチュリー スキゾ マン♪キング・クリムゾン
なぜ回りくどく 浅田さんを持ってきたかは この 今日の一曲に
辿りつくためです。フル タイトルと 邦題を ストレートに書けま
せんので こちらも 回り くどく 福祉的 配慮を もって 短縮
しました。写真の 向かって 左のアルバムが 宮殿、向かって
右が アースバウンドのジャケットで 少し 写真を加工してあり
ますが 宮殿のほうは あのビートルズの大名盤アビーロードを 
1位から引きずり落とした 伝説のプログレッシブロックの LPで
黒のほうは 当時日本盤は 発売されず 海賊盤や輸入盤のみ 
入手可能でレーベルとの契約もあってカセット録音と いうあまり
高音質ではなく ロバート・フリップ(G)も 発売に難色を 示したと
いう曰く付レコードの一曲目です。完成度は 宮殿ですが演奏の
質というか、重たさや アバンギャルド性は メンバーチェンジ後
のボズ・バレル(B)  メル・コリンズ(S) イアン・ウォレス(Ds)が
フリップの繊細ギターを圧倒する凄さの黒盤ライブアルバムです。
以前 女性ストリングスユニット楽団のシーズンスでも取り上げた
曲目で、アースバウンド や エピタフ等も 紹介しております。

※ 初音 と いうよりは 初吠の コメントですね ! 

そういえばTV情熱大陸での アリス=沙良・オットさんのピアノ
にも圧倒的な パワーとテクの繊細さがあって 感銘しました。 

12:56 | Posted by admin