寒い日が続いていますが お隣の海洋センターのパークゴルフ場
は 元気な 高齢者さん達で 賑わっています。
くるみ保育所園児さんとの交流会が あちらの 都合により中止
になりまして 残念ですが 健康で ある 事が 一番ですね。
掲載する写真の 在庫も 底を ついてきましたので 明日からは
昔に 戻って 今日のこの一枚に なるかも 知れません。
調理員さんで 去年まで室蘭の絵鞆町に 住んでいたという方が
いらっしゃって 水族館の 話題がでまして、なぜ海に 隣接して
いないのか不思議がっていましたが、もともとは祝津海水浴場に
隣接されていて、大黒島に行く船も 水族館から出ていたことや
今は 埋め立てられて エンルムマリーナになった事など お話し
しました。小学生の時は よく 泳ぎにいきましたし、つぶ 焼き
(つぶ貝に たれを入れて焼いたもの)も大小あって 小さいのを
(値段も安い方) 良く 買って 食べた 記憶が あります。
室蘭の生んだ作家の小説ではトドの遠吠えが有名になりました。
書くことも ツイタ― 以前 から ここで つぶやいていましたが
季節や写真、音楽や行事、日常生活で 感じた事を これからも
いき あたり ばったり で ひたすら 軽くを モットーに 書いて
いきますので おつきあいの ほど よろしくお願いいたします。
♪Match Point Of Our Love♪ ビーチ ボーイズ
人気がひと廻りして人気薄のときに発売したMIUアルバムのなか
の一曲。シーズガッタア リズムやデルヴァイキングスのカバーの
カムゴー ウィズミーに隠れて当時は あまり メダタない歌でした
が リバイバル 気味に コーラスやアレンジが 沁みてくる秀曲
このアルバムLPも持っていて 確か誰かから 譲り受けた はず。
結構 もらったレコード数は多いですが 差し上げた方は少なくて
ピーター ヤ―ロウ(元PP&M)のソロ 二枚やブロッサム デュアリ
とリ― オスカーやラビ シャンカール、安井かずみさんの 朗読や
バニー トーピンの朗読などなど変わり種の変化球が ストライク
ゾーン の方も おります から、それぞれ 望まれて もらわれて
いった ので 多分 大事にされている だろうと 思います。
まちがっても アルバート アイラーまで は もって いません。
(前衛 ジャズ ファンの方には お詫び申し上げます。)