log

上空にヘリ

2018年08月17日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2351-1.jpgファイル 2351-2.jpgファイル 2351-3.jpgファイル 2351-4.jpgファイル 2351-5.jpg

先日 園の 上空を ヘリコプターが 旋回して 行きました。
非日常の世界ですので 何かあったのか 調査なのかな と
思います。子供の頃は飛行機よりヘリコプターが好きでプラ
モ も ヘリづくりと複葉機 だったように 思いますが なぜ
なのかは 自分でも はっきりとわかっていません。
自分のなかでは 珍しいことですので 写真を掲載しますが
やっぱり好きなんですね(施設の屋根も一部 写ってます。)
昨日は
雨降りだったので湿度は高いですが気温はそう高くなく長袖
だと少し暑く 半袖だと少し寒いみたいな 境目の感じでした。
園内のクーラーは厨房内と多目的室のみだけですので北海
道もこれからは全室に 夏の猛暑に向け 完備する時代に 今
はもう なってきていて 新設施設の所は勿論 フル装備 の
ようです。それにしても以前は そんなに猛暑では なかった
と記憶していますのでこれは 気候温暖化等の影響ですね。

♪ M★A★S★H のテーマ ♪ ジミー スミス
戦争を 皮肉った野戦病院のパロディ 映画の テーマ ですが
このテーマ曲は優れもので ジミー スミス(オルガン) ジョージ
ベンソン (G) スタンレー タレンタイン(TS) ロン カーター(B)
グラディ ティト(Ds)の顔ぶれからして 間違いなく楽しめます。
映画 のシーンではホットリップス(熱い唇)が 笑っちゃいます。

12:17 | Posted by bgm997

収穫祭の寄贈

2017年11月28日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2268-1.jpgファイル 2268-2.jpg

先日 伊達福音教会様より 収穫祭を お祝いして
ミカン と 柿 を ご寄贈 頂きました。
毎年恒例で ありがとうございます。入園者を 代表
してK様とU様お二人が 受け取り 三時の おやつ
として全員に配られ 皆さんに喜ばれておりました。
未完でも 書き 込み ますが
読まれる方の 脳に負担をかけない 文章が一番だ
と 言われていて わかりにくい表現や 文節の多い
駄文などは 脳に No と拒絶されるそうでシンプル
かつ 語彙の回りくどさや 横文字や難解な熟語を
省いた 言いまわし や 書体が 好まれる とのこと
意識してしまうと 逆に 簡単に 書けないものです。
もう数日でデッセンバー何もできずにノーベンバー
と ちょっと負荷をかけ あえて ひねってみました。
飲食サービス業では これからのねらい目はセルフ
サービスレストランで それも最低限の人数スタッフ
で いかに顧客とのコミュニケーションスキルの有無
が 好感度を持って受け入れられるかが 勝負の別
れめになり 清潔感や立地条件スピード感や売りの
センスに よって 決まるとのこと。もちろん提供する
味が「おいしい」こと が 第一条件に なるようです。
それは 単語を置き換える と
介護業界にも 当てはまるわけで 何を最優先する
か が 今後の 課題であり テーマでも あります。
♪ メロディ フェア ♪  ビージーズ
豪国出身で 60年代後半から80年代にかけて息の
長いヒットグループで最初の ♪マサチューセッツから
♪ホリディ♪若葉の頃 それからディスコナンバーでお
馴染みの♪サタディナイト フィバーから♪愛は煌めき
の中に等々 数え切れないヒット曲を出したコーラス
グループでした。世界に放った♪JOKEや あの日本
のGSタイガースに贈った名曲♪スマイル フォーミー
も ほんわかとした良い歌で 懐かしのメロディです。

12:34 | Posted by bgm997

秋の夜長

2017年10月05日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2249-1.jpgファイル 2249-2.jpgファイル 2249-3.jpgファイル 2249-4.jpg

陽の落ちるのも つるべ落としの如く 早く 肌寒さを感じる
秋の夜長ですが 鍋物のおいしい季節で ひと恋しく 想う
この頃で 「変革の秋」を 迎えております。
秋の夜長に聴く曲をこのブログで何回か取り上げています
が 「この一曲」となると やはり ギルバート オサリバンの
アローン アゲインを 挙げてしまうトコロが 世代 ですね。
不屈の 名曲で 淡々と 流れて 歌っているわけ ですが
アローン アゲインの後に ナチュラリーと付くところの歌詞
が また 深く胸に ジーンと せまってきます。
(いつものとおりに また ひとりぽっちに なってしまった。)
虫の 鳴き声に ひんやりとした 風 ゆれる 木々とススキ
この時期は 誰 でも(たとえ凡人でも) 詩人に なれそうな
気がします。

ひさびさに ご入園者様の スナップを 掲載します。
   素敵な 表情に 癒されます。

パンプキンもポテトもオニオンもエッグプラントもラディッシュ
コーン等それにフルーツも旬な各種 味覚の秋 到来です。
♪ My Buddy ♪ チェット ベイカー
ミディアムテンポのトランペットと囁くボーカル 秋好みのアル
バム チェットベイカーシングスの一曲’56のウェストコースト
ジャズのけだるさ です。こちらも秋の夜長にどうぞ一聴を!
♪ Night Are Long ...My Buddy,No Buddy Quite 
So True  You Buddy Misses You......♪

12:43 | Posted by bgm997

♪祭りのあと

2017年07月26日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2220-1.jpgファイル 2220-2.jpgファイル 2220-3.jpgファイル 2220-4.jpg

吉田拓郎さんの 歌の タイトルですが おまつりのあとは
なにか 気が抜けて やっと 日常業務に戻った感じです。
これから各地で 本格的な夏祭り や 花火の シーズンで
今度の 金土日は 室蘭の港祭り、伊達市の「武者祭り」が
その翌週 8/5と8/6に開催されますので まだまだ 楽しみ
が続きますね。デイのご利用者様から ご家族で 喜楽園の
夏祭りに 初めて参加しましたが 良かったよ の声掛けも
あり ご入園者様の ご家族からも おもしろかったの声もき
けて実行委員会としては反省点もありますが大満足です。

お疲れ様でした。

それから8/20(日)は有珠地区コミュティセンター白鳥館の
コミセン 白鳥館祭りが開催されます。(地元自治会主催)
そちらの催し物で 多分トップバッターのバンド演奏として
「ドーキーズ バンド」で仲間と出演しますので 午前11時
頃の 出演予定 です ので こちらも よろしく。

東京や富山方面は 雨模様ですが こちらは晴れの日で
セミが大きく鳴いてトンボが飛んで アゲハ蝶が舞い白い
毒蛾もちらほら 出てきました。季節が交差していますね。

♪ ソーダ水の中を 貨物船が通る....... ♪ とか !

12:57 | Posted by bgm997

トワイライト

2017年07月06日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2206-1.jpgファイル 2206-2.jpgファイル 2206-3.jpgファイル 2206-4.jpgファイル 2206-5.jpg

九州の 豪雨 災害が 大変ですね。
被災された皆様に心から お見舞い申し上げます。

明日は七夕 天候も 回復しますように !

さて
再掲 シリーズ の 第2弾 です。
トワイライト エキスプレス
札幌-大阪間 を 往復していた JR 特急寝台車 
(臨時)の 写真を掲載します。
約1,500kmを 23時間弱かけて26年間運行して
いましたが 廃止に なり  懐かしい もう 過去
の 存在と いうことになって しまいました。

誰もが詩人になれる時がトワイライトタイムです。
♪ 街角 トワイライト ♪ シャネルズ
'81年の ヒット曲 作詞は 湯川れい子さん作曲
は 井上忠夫さん。♪夕闇迫る街角で追いかけて
追いかけて..... But She Had Gone ....... ♪

12:38 | Posted by bgm997

ムスカリ

2017年04月17日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2174-1.jpgファイル 2174-2.jpgファイル 2174-3.jpgファイル 2174-4.jpg

別名 ブドウヒヤシンスで やはり 春の訪れを告げる花です。
後は赤白黄色のチューリップが咲いて 桜が 散るという 順番
ですが 齢を重ねてくると あと何回 この風景を見られるのだ
ろうかと 思う ように なってきます。
草花や鳥の名前を覚えるようになったのも このブログを書く
ようになってからで、曖昧な言葉や横文字なども一度 再確認
してから 掲載するように していますので、書く事に余り抵抗
なく 入れるようになりました。デジカメの 扱いと 加工処理も
「花子」を 使って 素早く できますし、誤字脱字にも 注意が
向くように なってきました。もう 大体 言いつくし 書きつくし
撮りつくしと十年継続していることに 自分でも驚いています。
さすがに アクセス数は 大幅に 下降して いますし もともと
同じ サーバーからは 一日 一カウントのみ の設定ですので
アクセス数は 伸びない 形で コメントも 面倒なので 最初
から 受け付けない スタイルで きていますので 送り手のみ
の勝手で掲載している ブログ ですので ここまでこれたのか
と 思っています。制約も ありますが ご利用者様の ご家族
が外国に 住まわれている方や 東京 大阪と遠方に お住い
の方 からは 非常に 喜ばれた 事も ありました。
そんなわけで 飽きられギミなのですが このままの スタイル
で 行けるところまで 続けます。と、いうことで今日の一曲は
♪ My Foolish Heart ♪ マーガレット ホワイティング
ジャズの名曲 JDサリンジャーの本の映画 化の主題歌です。
ストレートでシンプルな歌声が この曲を 引き立てています。
ピアノで 聴くならビル エバンス で ビクター ヤングの作曲。

08:40 | Posted by bgm997

まゆ玉飾り

2016年12月29日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2121-1.jpgファイル 2121-2.jpgファイル 2121-3.jpgファイル 2121-4.jpg

私が 子供の頃は よく家の神棚の横あたりに飾ってあった
お正月の縁起物です。繭玉も 昔より 水を浸しても 着きが
悪くなったように 思いますが 時間をかけて 飾り物を取り
付けている 時が 歳末を 一番 感じます。
くっ付かない とか もっと 千両箱や おかめや 鯛を とか
リクエストと 笑いが 起こるなか できあがった 二テーブル
の 有志の皆さんは 自分達で 完成を 歓声と拍手をして
喜んでまして 最後に 一本締め で お祝い しました。
来年の 福をぜひ皆さんで 呼び込んで 頂きたいものです。

正月に お配りする おみかんも高くて ひと箱5500円前後
お正月といえばミカンがないと寂しいですし甘酒とジュース
缶も 含め 皆さんへ せめてもの 心配りの ギフトです。
昔は 十箱ぐらいは(祝い酒も)用意できたのにと 思います。
今朝は 吹雪で 昨夜は地震があって 職員さんの 一部は
体調不良等々でお休みが多く 今日もあたふたとしています。

休まない職員さんは 只それだけで価値がある。(自己管理)

※年末年始の 業務予定(喜楽園)
特別養護老人ホームは年末年始 も無休(面会もご自由に)
(事務所・居宅介護支援事業所は 12/31~1/3までお休み)
デイサービスセンターも 12/31~1/3まで閉所しています。
(1/4・水・から通常営業致しますので 宜しくお願いします。)
短期入所生活介護事業所は 無休ですが1/3までの予約は
締め切りました。(12/30までと1/4以降の予約は可能です。)

今年最後の苦言をひと言 ! (ここからパス して結構です。)

ギクシャク感を 相手に 持つのは 生理的に すでに嫌って
いる場合が多く ここで 書いてみても所詮 無駄なのですが
勘所の 悪い人とは 多分 その場面の優先順位のとり方が
まずい人で 自己中心派の人が多いと現場で特に感じます。
何度言っても 元々 瞬発的に判断して動く人なのでその根本
が理解できずに 周りと違う判断で 先走る 傾向があります。
注意しすぎると パワハラに なりますし、難しい時代 ですね。

  こうして 年々  歳 (よわい) を 重ねて いくわけで
本当は 好々爺に憧れて 目指して いるのですが......。

♪ モーニング ライト ♪ プリズム
和田アキラさんと 吉田健さん それに初期は元四人囃子の
森園勝敏さんが いた 日本のフュージョンの幕開けバンドで
77年から80年頃はこのLPと増尾好秋さんのグッドモーニング
それと高中さんのセイシェール、解散したマキ&OZの私は風
ばかり聴いていたような気がします。モーニングライトは す
りきれる(レコードのスクラッチノイズが多発するぐらい)ように
お店で ターンテーブルに乗せて かけまくっていた 愛聴盤。
今聴いても 心落ち着く 私の中での名曲 ♪ モーニングライト
で朝日のように さわやかな 陽ざしを 感じることができます。

08:43 | Posted by bgm997

 渋 滞

2016年12月27日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2119-1.jpgファイル 2119-2.jpg

札幌は 12月としては90年ぶりの大雪が降って 千歳も
含めて 大変な 先週末 でしたが まだ その影響下に
あって 交通渋滞等が 続いているようです。
昨日 北海道 主催の 社会福祉法人 改革に伴う事務
説明会が 札幌の かでる27であって 行ってきました。
説明会自体は 今後の改正日程や もう遅い 定款変更
等の説明で政省令や正式通知のズレもありますが詳細
は まだ未定の通知によって示される ということでした。
それで夏は車で行く事が多い札幌ですが冬はJR等今回
はバスでの往復でした。行きは札幌に入ってから大谷地
で下車し地下鉄に乗り換えて大通りまで普通に行けまし
たが(日中でも市内は約2時間かかるとの情報あり) 帰り
は 札幌駅から バスで帰路につき その札幌市内にある
大谷地まで すごい車の渋滞(路肩の積雪や 悪路面)で
東札幌付近 白石から南郷まで車が進まず 大谷地まで
なんと4時間近くかかって(道路は半分雨で溶けていまし
たが路肩の除雪がされていなく車線が狭いなど救急車も
4台ほど時間ズレで渋滞の中対交車線も活用して通って
いました。真冬 も なんとか 除雪 等 やりくりして 普通に
対処していたのに予定外の対策管理が難しいのでしょう)
そこから高速に入り 帰宅したら ちょうどスマスマ最終回
で 皆 歌い終わったあとで中居さんが 一人だけうしろを
向いて いる 寂しい シーン でした。

疲れましたし、これだけ(6時間前後)バスに乗ってたのも
初体験で車内も混んでいましたしイライラ感やあきらめ感
も味わって 何よりも増して 運転手さんのご苦労を実感
した日で 今年を象徴 していた よう な 一日でした。

♪ Magic  ♪ ディック セント 二クラウス
'80年のヒット、大阪の 輸入盤レコードショップから火が
ついて 関西でローカルヒットし 全国発売になった曲で
ディスコビートに哀愁をプラスした懐かしのメロディです。
歌詞の キャント ビリーブ シー ラブズ ミー が本当
に マジックで こういえる日を 男性は 待っています。

16:55 | Posted by bgm997

監査と役員会

2016年12月09日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2106-1.jpgファイル 2106-2.jpgファイル 2106-3.jpgファイル 2106-4.jpg

本日は 内部監査と 理事会と 評議員会が 開催されました。
年内は 一応これで終わりですが 1月の喜楽園新年会に併せ
て すぐ 役員会も 開催しますので このところ 毎月の日程に
なっています。年度末には 走るどころか 跳ね回っているかも
しれません。怒涛のごとくの平成28年度で 修繕も多々あります
が なんとか 赤字収支は 避けたい のが 本音 です。

以前「お知らせ」でもお伝えしましたが ホームページやブログ
の管理会社から 他の会社や事業所の HPやブログ等に不正
アクセスがあって文の削除や書き換えが結構あるようで、この
パスワードも 長いのに 変えて 「お気に入り登録」が使えなく
なりましたが その甲斐もあって ここは被害は無かったのです
が セキュリティ強化のため ユーザーとパスワードを 二重に
再度 システム替えを しております。
これが ネットの 怖いところですね。もし 誹謗中傷やピントの
ずれた掲載等があった場合は 上記の 可能性もありますので
どうぞ 遠慮なくPASSして下さい。 ※なりすましはイヤですね。

♪胸の振り子♪ 雪村いずみ with ティンパンアレー

オリジナルは霧島昇さん歌で、詞サトウ八チローさん 作曲が
服部良一さんハットリメロディの斬新さとノスタルジックさが 程
よくブレンドされている 名曲で カバーも たくさん出ています。
最近では小野リサさんの ボサノバ アレンジが 小粋 ですよ。

♪柳につばめはあなたと私..煙草のけむりも もつれるままに♪

17:56 | Posted by bgm997

秋を過ぎると

2016年11月10日 | BGM タイトル分類::ま行

ファイル 2096-1.jpgファイル 2096-2.jpgファイル 2096-3.jpgファイル 2096-4.jpg

秋は 人恋しく 物寂しい季節と言いますが それを過ぎると
寒さが 勝ちすぎて 目の前の現実に どう対処するのか を
先に行動で 示すことになって メンタルより現実の重視です。
物事の 優先順位は 自己に 対する 浸食度合いによって 
言葉よりも まず先に 行動で補うようです。
簡単にいうと 今 どっちが 困るか の 順番 です。

孤独を感じるのは 共感できる相手がいないことで より孤立
してしまうことになりますが 人と人の間の 距離感が問題で 
人と人は 互いのナルシズムによって 疎遠になっていくよう
です。そもそも 持っている 主観が それぞれ違うわけで当然
皆の思いが 一緒になることは 困難な 事柄な わけです。
同じ街を 思い浮かべても 人によって 描がかれる 地図は
違うという事が 何処かに書いてあって なるほどと納得です。
自分 以外の すべては とりまく 「環境」と なります。

♪ ミッドナイト パス ♪ フル ムーン
ニール ラーセン(キーボード)と バジー フェイトン(ギター)
が '72年に組んだ後の ラーセン フェイトン バンドの 前身
がフルムーンで フュージョン サウンドの先駆けで 早すぎた
バンドと 評価されてました。同曲は オールマン ブラザース
脱退後の チャック レーヴェルが 組んだ シー レベル でも
カバー されていた ゴキゲンな インストメンタル 曲です。

17:37 | Posted by admin