log

みどり

2012年05月11日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 1091-1.jpgファイル 1091-2.jpgファイル 1091-3.jpgファイル 1091-4.jpg

花 の 次 は、 草 で、 緑 を 主体 に しました。

赤から ピンク そして みどりと  補色関係で進んでます。

この 季節 雑草に しても 淡いグリーン から モスグリーンに
全体の 原っぱ の 色合いが 深まる 時 で あります。
この辺 が 都会では 味わえない 田舎の 牧歌的な 日常で
はらっぱよりは アスファルト コンクリートの質感ですが ガラス
の反射光がいっせいに輝くのが 逆に 都会の良さ。でも 公園
等の芝生では 均一標準化されているようなイメージがあります。
土地が高騰していますから 原っぱや 空き地さえも 都会では
ありませんし ビー玉や めんこ(パッチ) かくれんぼや鬼ごっこ
より ゲーム主体に遊びも かわってきて 山 川 海で 泥んこ
になってターザンや忍者ごっこから ウルトラマン ゴレンジャー
等々 ヒーローにも 移り 変わり が あります。少し前 までは
子供 ポケモン  パパ ノケモン みたいな時期も ありましたし
セーラー ムーン や ゼルダの伝説 等々 ニンテンドー花盛り
という印象も ありました。
家族構成も「サザエさんち」から 「ちびまるこちゃんち」それから
「クレヨンしんちゃんち」に変貌して 高齢者にとってはエンプティ
ネスト(空っぽの巣)時代 ナポレオン ソロリストに なってます。

それにコンクリートジャングル ネオンサイン の イルミネーション
は 若い時には 刺激的で あの雑踏に 憧れを強く抱きましたが
齢と ともに それも薄れ 漠然と 自然を求めてくる ルソー感覚
に立ち 返る みたい ですが 古典の 方丈記にも ある ように
ゆく河の流れは 絶えずして しかも もとの 水に あらず かな
ですね。 (写真の 鴨 ネギで 無理やり つなげてみました。) 

これから種々雑多な みどり色のカラーで 埋め尽くされる 感が
あって もちろん 野山に入るとですが これから溢れて きます。
まだ ブラウン系が 優っていて きみどりが少しの 配分ですね。
♪グリーンスリーブス♪ ジェフ ベック
アルバム トゥルースに入っている 英国 トラディショナルの曲。
16世紀頃に つくられた ケルト風味の 美しい旋律が心地よく
ベックの イントルメンタル ギターも 響いて います。タイトルは
女性の名前 と もうひとつ白いシャツの袖に緑の色が 野外で。
 

12:57 | Posted by admin

カーネーション

2012年05月08日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 1089-1.jpgファイル 1089-2.jpgファイル 1089-3.jpgファイル 1089-4.jpg

母の日 の カーネーション という事で 市内で 花の 栽培を
していらっしゃる N様 より 赤 ピンク 白 の カーネーション
を なんと 300本 ご寄贈 戴きました。 

ありがとう ございます。

それぞれの 一輪差しの花瓶に 飾りました。

ご入園者の 皆さんも 目を潤ませて いらっしゃいました。

あとは デイセンター と 共有スペースに アレンジ して
飾って あります。

庭の 桜の花も ちらほら咲いてきて まだ肌寒い日がつづいて
いますが 今週末から 来週ぐらいが 見ごろに なるかと 思い
ます。有珠 善光寺の 石割桜 や しだれ桜も もうすぐです。


♪グロリア♪ キャデラックス

ドゥ ワップ の 名曲 で ハーモニーは ここから みたいな
スローバラードの原型です。リードボーカルがアール キャロル
54年のデビュー曲が 大ヒット、カバーも たくさん あります。
(達郎さんの アカペラ盤も)

バン モリスンの在籍したゼムや パンクの女王バティ スミス
が歌った同名異曲の G.L.O.R.I.A.も 抜群の響き !

12:59 | Posted by admin

雪 再々度

2012年03月26日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 1074-1.jpgファイル 1074-2.jpgファイル 1074-3.jpgファイル 1074-4.jpg

今年は 例年になく 雪が 残って います。

イルカさんの歌う ♪なごり雪 の 年に なっていますね。

理事会 評議員会も 無事 終了し 内部監査前の写真も
掲載しました。テーブル外にも 段ボールに整理して 書類
を 準備していて 必要に応じて すぐ提出できるよう 用意
は しております。次回の決算時は 一年分ですのでもっと
整理して おかなければ なりません。今年度もあと一週間
を 残すのみですので 四月が 決算書類の作成等で事務
処理の ピークに なるわけです。
新年度の 当初予算にしても 今年度より 会計全体で 約
二千万円程の減少の 縮小予算ですので 厳しいスタートに
なりますし、介護報酬等改正による 影響が 大きくひびいて
いますが そのなかであっても ケアサービスの 質の向上を
維持していかなければ なりませんし、どうしても労働集約型
産業として 収入の約 6割超が 人件費の支出にあたります
ので(個別の給与体系が 良いわけでもないですし)他の産業
と比較しても低く まして 人件費支出が 6割を越えるという
一般企業は 皆無に近く 職員一人当たりの年間に稼ぎ出す
対価に換算して 他の産業と比較しても 労働生産性は低い
という 特殊性もあって そのハンディキャップの 解消として
残りの4割弱で 効率化や倹約を 更に進めても追いつけない
現状で まして就職を広く呼び掛けても 人材が集まりにくい
介護業界ですので 乗り越える壁も厚く高いと思っています。

やはり 採算の合わない 事業については 独立採算が維持
できなくなれば 撤退の途 しか 残らないですね。
今ある 社会福祉法人が 本体事業を除いた 付帯的事業を
維持できなくなる 状況である事を 国 厚生労働省は知って
いるのでしょうか。特に 地方は 事業者も 社福法人のみで
使命感を持って 事業を実施継続している事を 少しは 理解
して欲しいと 常に 思っております。

♪Gimme Little Sign♪ プレントン ウッド
本当はリトルよりBIGの方が良いのですが つつましくこの歌で。
あのジェリーロスのプロデュース。この曲と♪ノック オン ウッド
を聴くと 渋谷の 百軒店にある茶店に向かう途中の 道玄坂を
思い出します。二十歳頃 街頭放送から良く流れていた曲です。 

10:05 | Posted by admin

わく わく 感

2012年03月13日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 1066-1.jpgファイル 1066-2.jpg

齢と共に わくわく感が 無くなってきます。

物事や世間を アル程度見て 自分で理解できる範囲が広がった
のも 事実ですが 好奇心というか 新しモノ好きというか その辺
の 気持ちが 薄れてきた のも あります。初体験で これは と
思う事 自体も 少ないですし、逆に 最初から PASSして素通り
状態も 多くなりました。選択肢が狭い上に無関心ごとも多いので
素直に 感動する機会を 自分で 減らしているかも しれません。

施設の 日常生活においても この わくわく感は必要で やはり
来訪者さん や ゲーム 会話 ケアのなかで あっても 新鮮さや
リフレッシュ する(若干 非日常的な)機会が 少しあると 受ける
満足感が 大きくなるようです。その支援の在り方は 個別ですし
感じ方はさまざまですが 季節の節目の催しごとも 流れゆく月日
を一時止まらせ 再認識することで 現在を 感じる事も ひとつの
手法です。そこに わくわく感があるか どうかは 自然に出てくる
微笑みの 量で 感じる事も 出来る はずです。 

花あるときは 花に 酔い 風あるときは 風に 酔う 一期一会の
心もち ですね。 今年 も あなたと 桜 を 観に 行きましょう。
この 雪景色も あと 数週間で とけて 消えて いきます。

♪午前一時のスケッチ♪ カルメン マキ & O Z
日本のロック 女性ボーカリストの草分け的 存在の マキさんですが
デビューはフォーク系の♪時には母のない子のように で 天井桟敷
の出身。名曲♪私は風 とともに春日 八さんのギターと 川上 シゲ
さんのベース 内藤さんのドラムで ライブでも すごい 迫力でした。
演歌では 名曲 ひばりさんの♪悲しい酒 で ひとり酒場で飲む酒は
と 港町の雰囲気 ですが こちらは 都会の ロックで♪悲しい街で
かみしめた酒はだれもがみんな うまいと言う♪群集のなかの 孤独。

17:58 | Posted by admin

吹雪 です

2012年02月10日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 1043-1.jpgファイル 1043-2.jpg

所用があって 午後から 外勤していましたが 一時 吹雪で
前方が 見えない箇所もあって 稀府町付近の国道では三台
車の玉突き事故も あって 事故車よりも多い五台のパトカー
が 車輌整理していました。道路も結構 横滑りの所もあって
勤め帰りは 安全運転で 帰路につきたいと 思っています。

もう少しで 百歳 (センテナリアン)を 迎えられる方が 数名
いらっしゃって それぞれに 思いがある ようで ありがたく
お話しを 傾聴して おります。男性の方は 軍隊のお話しや
ステッキを 鉄砲に見立てて 目が うすくなって 困っている
お話しや 女性の方は 商売を 営んでおられた方でご近所
の 老舗の 近況を いろいろ 私に 尋ねてくれて 懐かしく
思い出 話し を たくさん 聴かせて 頂きました。
現在 百歳を超えられている方は二名で 多い時は七名ほど
いらっしゃいましたが.....本当に神様みたいな 存在ですので
皆さん 110歳は 越えて 戴きたいと 願って おります。

♪悲しみはぶっとばせ♪ ビーチボーイズ
元歌は 映画 HELP の挿入歌でもあったビートルズのジョンの
歌ですが ビーチボーイズの アルバム 「パーティ」 で ラフに
HEY! と 掛け声も賑やかに歌っているのが 好きで お勧めです。
この他 ビートルズの 恋する二人やテルミーホワイ、ディランの
時代は変わる、自分達の曲のメドレーや ドゥワップの懐メロ曲、
アカペラのバーバラ アンなど女の娘を含めた十数人のパーティ
風アルバムで楽器も アコギにボンゴぐらいで本当にラフで楽しい
つくりで 一部 後付けで 拍手や笑いなど 入れた そうですが
お気に入りのアルバムです。一時 日本盤のレコードが 廃盤に
なって 手に入らない時期に 新宿のディスク ユニオンで見つけ
て 高めの英国輸入盤 でしたが 迷わず 購入した LP です。

17:57 | Posted by admin

オカリナ 演奏会

2011年10月31日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 969-1.jpgファイル 969-2.jpgファイル 969-3.jpgファイル 969-4.jpg

「サンタの会」の皆様による オカリナと ピアノの 演奏会が 昨日
午後二時に 開催されました。代表の太田さんは 職員のお姉さん
で ピアノ ソロの CDも二枚 出されております。毎年 訪園 戴き
演奏を 楽しませてもらって おりますが クリスマス前後には 市内
の コンサート ホールで 「サンタの会」 主催の チャリティ演奏会
を 継続されていて 施設等へ 多くの 出前コンサートも 開催され
ご活躍 されて おります。
今回は 四歳のお子さんの 歌声や ソプラノの 本格的な歌も入って
♪エーデルワイス 等の披露や アンコールは ♪上を向いて歩こうが
エンディングでした。 オカリナの お二人も CDを出されている実力者で
ご利用者 の 皆さんから 大きな 拍手を 受けて おりました。
楽しい 演奏会を ありがとう ございます。 「文化の 秋」ですね。

今日は 10月の 末日、 明日からは 早 11月 ですね。
穏やかな 陽射しが 日中 溢れていて 気持ちも 優しい 心もちに
なります。そろそろ 車両も 冬タイヤに 交換 時期の 季節です。
降雪前に飛び交う 小さな雪虫も 白く丸い尾で 庭に出て来ました。
デイサービス ご利用者様から 栗の 差し入れが ありました。

紅葉 も 今が 見頃です。秋の 味覚も 今が 旬で 盛りだくさん !!!


♪コンドルは飛んでいく♪
南米ペルー(アンディス)のフォルクローレです。サイモン&ガーファンクル
のカバーで 広く知られましたが 縦笛のケーナと弦楽器のチャランゴ、
ギターの演奏が一般的で 素朴なオカリナの響きにも 通じています。
原題は エルコンドラパッソ /☆ E L ☆ C O N D O R ☆ P A S A.☆

12:54 | Posted by admin

風船バレー

2011年10月17日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 958-1.jpgファイル 958-2.jpgファイル 958-3.jpgファイル 958-4.jpg

今日は 秋晴れの 良いお天気ですが 風が 少々 強めです。
寒気が入りこんでいるとかで これから寒い日が 続くようです。

写真は 一時4個の風船が舞っていて 皆さん 熱心に リハビリ
レクリェーション ゲーム (遊ビリテーション・遊びの中での リハ
ビリ)を 楽しんで いらっしゃい ました。

週末明けの月曜日は まだ体の切り替えがスムーズではなくて
午後からやっと 通常の ワーキングスタイルに 戻ってくる様に
感じますね。

もう 十月も なかび を 過ぎましたので 今度は だんだんと
冬支度に 入っていきます。本当に 一年が アッ と 云う間に
過ぎていきます。

それから 室蘭 登別 伊達 今昔写真帖 を 購入し 二階 の
フリースペースの 書棚に おいてありますので 皆さんで 見て
戴きたいと思います。昭和20年 30年代各市町村の当時の風景
が 映っておりますので 昭和ノスタルジーを感じるのではないか
と思います。室蘭 港まつりの仮装パレードや浜町銀座の賑わい
アーケードの有無 勿論 伊達 近隣や 洞爺湖 登別温泉など 
白黒写真が 満載されています。ちょっとお値段が高いのが不満
ですが 需要と供給 損益分岐点の そろばん勘定でいたしかた
ないのかもしれません。定価の半額なら 納得の プライスです。

♪ ギミ ギミ ♪ マドモアゼル ユリア
昨夜 車中でFM エアーG から流れていた曲で思わず ボリューム
を上げて聴きました。面白い歌。最初洋楽かと思いましたが 途中
日本語らしきものも 入っていましたので 邦楽と 確認しましたが
キッチュでキャッチーな テクノサウンドの仕上がりになっていてDJ
をやっている女性でグリーン髪に今風のコスチュームで歌っている
とか。 ギミ ギミ と くせに なりそうな リフレイン です。
 

12:58 | Posted by admin

音楽療法 キャラバン

2011年10月11日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 954-1.jpgファイル 954-2.jpgファイル 954-3.jpgファイル 954-4.jpgファイル 954-5.jpg

札幌大谷大学音楽学科 関谷教授の率いる 御一行15名の学生
さん達による 音楽療法キャラバン隊の皆様が 10月8日午後 来
園 して 一階ホールにて 合唱 演奏 して 戴きました。
童謡 メドレー や ♪幸せなら手をたたこう の歌を 振りを付けて
手 足 肩 と ひととおり 廻って から その動作も 二重三重と
かさねていく 実践手法は 大変 参考に なりましたし 皆さんも
ご一緒に楽しまれていました。ハーモニーや輪唱も 会場に合った
声量で 優しさのなかにも凛とした姿勢を 感じましたし (金)管楽
五重奏団 (ホルン チューバ トロンボーン トランペット2) の演奏
では 各楽器の紹介やソロも 交えて 民謡や マーチ、ミュージカル
の ウェスト サイド ストリー の ♪トゥナイト まで 芸術の秋を
満喫しました。やはり 音楽を 専攻している 皆さん は 違うなと
演奏のレベル の 高さを 感じました。 ありがとう ございます。


♪ クール ♪

トゥナイトと くれば 次は Cool '61年 の アメリカ ミュージカル
映画ウェストサイドスト―リーで ジョージ チャキリスとナタリー
ウッドの主演した 大ヒット映画。この曲は有名な 指をならして
踊るシーンが 印象的で 女性三人のダンスも 華が あります。

12:55 | Posted by admin

雨 の 週末

2011年09月17日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 939-1.jpgファイル 939-2.jpgファイル 939-3.jpgファイル 939-4.jpg

久々の 連休 ですが 雨模様 です。

主にケルト人が一年の終わりとする10/31にハロウィンがあります。
日本のお盆の様な 催しの欧州西洋版 窓際アートの飾りもあって
かぼちゃ の 季節です。

ここ日本では 今年の9/19が敬老の日で 祝日 以前も書きました
が年間の半数が 敬老の日でも いいんじゃないかなと思ってます。
その 気持ちだけは 365日 持ち続ける のが 一番 です。
マザー テレサ の お言葉に 「幸せを 運ぶ器に なりなさい」 と
あるように 敬愛する 心が ボトムに なければ 絵空事 です。

糸井重里さん (//www.1101.com)の ほぼ日 は ネットを活用して
から それこそ ほぼ毎日 見ていますが コンテンツの 切り口が
すごいなと いつも感心させられます。読みたいと 思う 気持ち を
継続させている 凄さです。最近では 「おいしい店とのつきあい方」
サカキ シンイチロー さん の ノート から の シリーズ ですが
奥も深いし 懐も大きくて 福祉施設の在り方や 経営論にも 適応
できる 人としての 感じかたが すきまなく 詰まっています。
クロネコ ヤマトのことや ピンクレディの ケイさんとのインタビュー
のやりとり スコップ団の 活躍など マスであって ミニの 精神が
感じられます。鶴瓶さんや 高田純次さんとの やりとりも良かった。

最近 三十五年ぶりぐらいで ベースを 弾いていますが、個人では
ひとりで もくもくベースをやってるということは なくて やはりバンド
なりに グループとしての 存在がないと 継続 できなくて ギター
や キーボードに 転向していく わけで、プロやセミプロは 別にして
趣味 シュミに 走るわけですが グループとしての 方向性もあって
普段 全く 知らない 初見(初聴)の曲の 譜面をもらっ て も 手 も
だせないのが 現状です。それで 譜面を見ながら 一生懸命 その
ベースを聴いてコピーするわけですが 学(真似)ぶ ところが あって
同じ 基本の フレーズが あっても 後半は かなり プレイヤー の
アドリブというか おかずの部分があって それなりに崩してあるのが
多い事 に 驚きます。気持ち の 入っている プレーは 判りますし
どう この曲を 解釈しているのか どう ベースを 入れて いくかが
ある程度 ベースひとつ とっても 細かな配慮が 入って います。
だから ヒット したんだ と 感心する トコロが ボーカルに 限らず
アレンジも 含めて 脱帽 しますね。そこが プロフェッショナルとの
差異 で いわゆる 根源 なんだ と この 歳に なって おぼろげ
ながら 感じて おります。

神 は 細部 に 宿る !

これは音楽に 限らず 「専門職としての仕事」全般のことですが.......

♪君の友達♪ ジェームス テイラー
キャロル キングの つくった 歌で ジェームス ティラーに 送った曲。
キャロル版や 二人のライブデュオもありますがギターの優しい音色
や歌声 歌詞等 すべてが絶妙スペシャルな ブレンドでジェームス
の良さを表している大好きな名曲です。♪When you're down and.... 

12:58 | Posted by admin

保育所との交流会

2011年09月14日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 936-1.jpgファイル 936-2.jpgファイル 936-3.jpgファイル 936-4.jpgファイル 936-5.jpg

ひさびさに 秋晴れで さわやかな お天気です。
それと こちらも さわやかに くるみ保育所園児さん達 との
交流会が 午前中にありました。ご入園者の皆さんが 一番
心 待ち にしていて 40分も前から会場ホールで お待ちに
なっていた O様が お一人で 首を 長くして ニコ ニコして
いたのが 印象的で「待っている時間も うれしいもんだよ。」
との お言葉も ありました。

定刻に 皆さん訪れると 大きな拍手が 自然に 起ります。
「待ってました。」の掛け声も飛んで 千両役者さん達の登場 !

大きな声でのご挨拶があって「マルモリダンス」や 手遊びで
あんたがたどこさ など 一緒に歌ってフリをつけての手拍子
のあと 合唱や ♪幸せなら手を叩こう では 円陣になって
手や肩やほっぺに触れて うれしいスキンシップもありました。
プレゼントの交換の後は 園を代表してK様から園児さん達に
お礼の言葉があり あっ と 言う間 の三十分が過ぎました。

いつも 元気 と 笑顔を 沢山 戴いて ご入園者の皆さんも
ご満足の 様子で 無事に お部屋に 戻られて おります。

♪ Close To You ♪ カーペンターズ
'63年のバート バカラック & ハル デビットの作品 最大ヒット
は やはり'70年にカバーしたカペンターズが全米No.1とした歌。
Why do birds suddenly appear?の歌詞で始まる 優しさ 溢れる
曲。♪みんな あなたのそばにいたいのよ 邦題 遥かなる影。

12:58 | Posted by admin