青空に雲が浮かんでいますが とまっている雲と少し動いている
雲と はやい気流にのって 流れていく雲があって その対比が
おもしろく空の大パノラマが広がっている今日の昼のお天気です。
デイサービスご利用の皆さんと 朝の挨拶を 毎日していますが
玄関先で 帽子をとって ご挨拶される方もいらっしゃって 逆に
こちらが 恐縮してしまう 事も 多いのですが、帽子も キャップ
帽から パナマ帽 麦わら帽子や おしゃれな ツバの広い帽子
まで 日替わりで 楽しめますし 持参されるバックも 袋型から
ヒョウ柄 牛柄 ブランド物 など こちらも 個性が あります。
首に 粋な チーフに カラフルな手ぬぐいまで おもいおもいの
スタイルで 通われています。靴にも こだわりが あって 内靴
のケースも 手造りの袋から モダンなチャック付き など 服装
との マッチングも きちんと 考えて いらっしゃる ようです。
現在 喜楽園のデイサービスセンターは 5-7時間 滞在の併設
型 通所介護事業所に分類されます。一日定員の上限 数は25
名までで 送迎の時間は 滞在時間に含まれて おりません。
通所リハビリ (デイ・ケア)センターとは別で 通所リハは医師が
常勤し、OT・PT(作業・理学療法士)等が常勤していることが条件
で 主に病院や老人保健施設との併設が多く、医療系のリハビリ
目的ですので利用料もデイサービスより高い設定になっています。
一日の 主な 流れとしましては、朝 ご自宅までお迎えに行き、
車でセンターまで来て 頂き、うがいや お茶などのあと 個別の
健康チェックを看護師がしてから、体操や 機能訓練(リハビリ)や
ゲームなどで体を動かして頂いてから 団らんタイムに入り、昼の
お食事の後 休憩して頂き 午後から 入浴(介助します)して頂
いて、着替えや髪などのセットをして クイズ等を経て 帰宅して
戴きます。ドア トゥ ドア が 基本の 送迎介助に あたります
特に冬季間は きちんと火の始末の確認から施錠等 凍りつき
など 扉の開閉も含めて 職員は 安否確認も大事な業務です。
週一回からニ回程度のご利用が多く、毎日の方もいらっしゃいま
すが 平日の週のなかびの水曜日のご利用者数が若干少なめ
です。以前は土日 祭日も営業していて お正月のみ休館日で
したが 職員の人員配置の関係と ご利用者数と 営業時間の
関係で より 収益のバランスがとりにくく、効率化を優先し 週
五日の 営業に落ち着いています。それと地域福祉環境が胆振
西部は近隣より充実していて介護事業所数も多くそれに反比例
して 要介護者さんの在宅絶対数が 少ないので 事業者間の
競争も激化していて 介護サービスを ご利用する側にとっては
非常に 恵まれた 環境と 言えます。
三波春夫 大先生の お言葉にも ありますが
地域の 各 介護事業所に とりまして お客様は 神様 です。
あなたも 「伊達の 元 お姫様」 待遇を 受けて みませんか。
過剰広告誇大広告にならないようサービスの向上を目指します。
♪プリンセス プリンセス♪ ジョニー ティロットソン
プリプリも復活して ライジングサン等 サマ―フェスでライブ
していましたが G名の元歌で 60年代のキュートなポップス。
♪ポエトリー インモーション/キューティパイ/Judy Judy 等
ヒットも いっぱい あって シングル盤も 持って いました。