log

介護職員処遇改善交付金

2010年03月12日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 499-1.jpgファイル 499-2.jpg

本法人の各事業所においても上記交付金を介護職手当の名称で
一時金として 介護職員に 月曜日 支払うことに なりました。
全国的に介護員の不足や離職率の高さ、給与の低さなど俗に3k
を通り越して一時は7k (休暇が取れない等の増)職場と 言われて
いますので 職責に対して 待遇が 比例していない 典型のよう
に 受け取られて いますが 自信と やりがいを 感じられる様に
ある程度 仕事のおもしろさがわかってくると 非常に メンタルの
部分についても 見返りの多い 実り のある 職種と 思います。
それに 収入が 伴うと 万全なのですが、労働に見合う報酬か
という点で やはり 新規雇用には 結び付かない ようです。
この交付金について 意見も両端であるようですが、素直に受け
とめて 介護職員にとっては 良いことである と思いますし、元々
国の補正予算によって成立した交付金ですので、獲得に努められ
た 老施協等関係者には お礼を申し上げるべき だと思います。
二年半という期間限定で、次年度からは各事業所のキャリアパス
制度の 導入も 併せてと いうことになりましたが タイトルどおり
一時金( 本法人として) とは いえど 多少なりとも 介護職員に
とって プラスに なると 思って おります。
本音をいえば 介護保険本体の報酬に含め 全職種の全職員に
いき わたるのが 一番 ベスト ですが、グッド ベター ベストの
比較で 示すと グッド な 交付金 だと 思って おります。

最近 このブログも すぐ 公開せずに 一時 手直し 状態で
保留の技も覚えましたし、お気づきでしょうが、以前の「ほぼ日」
のように 横一行を 短めにして 読み易いように スペースを
フル使用しておりませんが、横行の終わりの並びが どうしても
ジグザグ気味になることと、若干 後ろも そろえて いますが
いびつな レイアウトの時もあります。それと へ と べ と ぺ
のように パピプぺポ の変換が 意識せずに バビブべボ に
なって その逆もありますが 使う単語により こちらの打った字
と 自動変換で 違う場合が 多々あります。なるべく修正して
いますが 印字しないと そのままの画面で見るかぎり 見分け
のつきにくい 字体で 画面に表示されますので 見逃しもある
ことを 明記して おきます。  あと これも 最近 面白 がって
翻訳機能を 使って 英語表示にして 読んでいますが、主語が
曖昧な時の主語の違いとか難しい日本語 特に熟語の変換翻訳
が出来ずに そのままの漢字かローマ字表記になって 英語には
翻訳されないですね。言い廻しの良かった時は かっこいい英訳
に なっています。それも おぼろげに わかるのは 一割弱です
けれど 本格的に そのうちに 勉強したい 気持ちもあります。
多分 60 の 手習いになるとは思いますが 初心貫徹できるか
どうか という 優柔不断なところを どう克服 するか です。

  
  ♪ラブ チャイルド♪ ダイアナ・ロスとシュープリムス
和訳すると 「私生児」となる 社会的問題も含んだ歌 ですが
ヒットした 良い歌です。子供手当についても 賛否両論ですが
基本的に少子高齢化の中で児童が就職するまでの期間は国の
何らかの政策により 経済的に充分な支援をしなければ確実に
生産人口は減少しますし、国としての国民に対する先行投資は
無策であると 示すようなものだ と思いますので 子供さんが
もっとたくさん増えるように 生活に困ることのない制度を 厚く !
日本 再生 には まず 子供から   優れる宝 子に しかめやも !

12:58 | Posted by admin

茶話会 懇談会

2010年01月21日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 463-1.jpgファイル 463-2.jpgファイル 463-3.jpgファイル 463-4.jpg

こちらは先日の 茶話会の模様です。お茶請は芋ようかんに
ポテトチップス ポッキー など など お飲み物は 抹茶 に
番茶 ドリップしたコーヒーなど こちらも おかわりは 自由
ですが、芋ようかんだけは数が限定されている関係で 追加
できませんので がっかりされた方も いらっしゃるようです。
本題の 懇談会のほうは 食事のメニューについての要望が
主で、 おさしみ お寿司 いなりずし の リクエストと、春に
なったら 戸外の行事やお散歩、ドライブなどのお願いが多く
でていました。 いつもに比べて そのほかの ご要望事項も
少なく、ある程度 改築した フリースペースの 活用等により
リラックス した 生活空間になっていて 皆さん ストレスも
少なくなってきた ように 感じます。 嬉しい こと です。
懇談会との名目には なっていますが 井戸端会議風のお茶
飲み話 会の 「場」と いうような 雰囲気で ございました。

近隣の施設や地域の新年会も 今日で だいたい終わりました
のでそれぞれの準備に携わった皆様方には ねぎらいの言葉
を かけて (実際には お礼の挨拶のみ ですが) 終わります。
お疲れ様で ございました。裏方は 大変だったとお察しします。

      ♪ LAST SMILE ♪ ラブ サイケデリコ
なかなかテレビには出演しない KUMI&NAOKI の 青学サークル
から派生した バンドユニットですが先日 僕らの音楽 に香取さん
と 出演していました。(佐野元春さん との ♪風に吹かれて も
良かったけれど) ♪幼気で遠目な 戯れの LOSER 君の眼の前
でLast Smil♪英語交じりの日本語で さらっとしているんだけれど
粘着系の歌で 日本語の イントネーションも 不思議に聞こえる
面白さがあり 英語の発音は さすが帰国子女を 感じさせます。
サウンドも 古さのなかに 新しさが あり インディーズで 売れた
実績や貫録も備えています。やみつきになりそうな 癖のある歌。

17:58 | Posted by admin

2010.01.01元旦

2010年01月01日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 446-1.jpgファイル 446-2.jpgファイル 446-3.jpgファイル 446-4.jpg

おめでとう ございます。今年も ご愛読の ほどを よろしく
お願い申しあげます。風が強く 波高しの 元旦のお天気で
本年の世情を表しているようで それにもめげず はりきって
「日々 新たにして また 新たなり」 の 新鮮な 気持ちで
皆様 と ともに 歩んで いきたいと 思います。

今年の 自分の キーワードは 「道」 と して 個人的にも
節目の 年に あたります ので 振り返りながら 進みます。

無事是名馬 と いわれますよう 公私ともに歩んでいきます。

   ♪ロング&ワインディング ロード♪ The Beatles

長く曲がりくねった道のりを 今年も歌と ともに一日いちにち
歩み 続けられる ことの 嬉しさを こめまして !   (Can)

13:11 | Posted by admin

白鳥が 飛んでいました

2009年12月01日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 422-1.jpgファイル 422-2.jpgファイル 422-3.jpgファイル 422-4.jpg

近くの畑の上空を 十羽ぐらいの白鳥の 群が 空に V の字を
描きながら 飛んでいきました。有珠湾や長和町の長流川河口
で見かけたのが 数日前ですが 見かけたこと さえも 忘れて
いました。
と いうことで 12月ですね。秋 は あっ という間に過ぎた感
じがあって あの工事の騒音とともに 量的には数日間分ぐらい 
のウェイトかな と 軽めに 評価している 感じが しますね。

かなり前に男性の F様が北島三郎さんのファンで髪が伸びたら
バンチパーマを かけて サブちゃんカット にする との ご希望
でしたが 本日 めでたく パーマをかけて ついでに 顎ひげも
いい 塩梅に 伸びてきましたので ビートニック 吟遊詩人 の
ような 風格を かもしだして ご本人も ニコ ニコ しています。
個別ケアプランの第一目標が パーマをかけて外出する でした
から 今週の土日に外泊の予定ですので これで絵に描いた餅
ではなく 実現まぢかの生きた プランニング達成に なります。
ご本人のご了承が 得られましたら 近日中に 写真を ご披露
したいとは思っていますが、さて どうなる ことか ですね。

今日の写真は お顔の 表情をメインにして 集めて みました。
買い物と部長さんとご挨拶でおじきをした所と指揮をしている所
ですが 山本直純さんのように 大きな手の振りが お元気です。
   
  ♪ラスト タンゴ イン メンフィス♪森園勝敏さん
パリではなく メンフィスの ほうです。この曲 の オリジナルは
ブッカー T &  MG 'sでブッカーTジョーンズとスティーブ・クロッ
パーと ドナルドダック・ダンの 三人の共作です。キーボードと
ギターとベースの作者ですので それぞれの持ち味が出ていて
ベースの音の入り方も カッコ良くて メンフィス 風味があります。
カバーした森園さんは四人囃子やプリズムで活躍した ギタリスト
この曲はソロ アルバム バッドアニマ のラストを飾っています。

17:58 | Posted by admin

十一月末日になりました

2009年11月30日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 421-1.jpgファイル 421-2.jpgファイル 421-3.jpgファイル 421-4.jpg

月末処理に 追われている 月曜日の 昼さがりです。
伊達の商店街の街路樹には 柿の実が ゆれていました。
スプーンいっぱいの 手のひらに いっぱいの 胸 いっぱいの
バケツいっぱいの カバンいっぱいの コンテナいっぱいの 夫々
の 度量に見合うだけの 「幸せを運ぶ器でありなさい」と これも
マザー・テレサの 言葉です。誰に対してかは その方の胸の内 !
本来的には すべての人に対しての自分のあり方を 問うこと .....
十二月は そんな月で あればいいのに と 思っております。
同じく月刊誌「ふれあいケア」の12月号に 澤田信子氏が紹介した
マザー・テレサ の「人間のほほえみ、人間のふれあいを忘れた人
が います。これは とてもとても 大きな 貧困 です。」 実践を
ともなった人のみ が 発言できる 大きな言葉 です。


月末の締めで 今夜は リーダー研修を 予定して います。


  ♪LIGHT YEARS♪チック・コリア・エレクトリック・バンド

80年代に結成し フェンダーローズを主体にした エレクトロニクス
バンドで この後 並行して チック・コリア・アコースティック・バンド
でも同時に活動してました。その前は リターン・トゥ・フォーエバー
あの ♪サムタイム アゴー / ラ フェスタ♪スペイン 等の十年後
という感じで同バンドのファーストはヘビーに 仕上がっていました
が この曲で 始まる セカンドアルバム では 落ち着いた 曲が
多いです。しかし 演奏のシャープさ は 変わって いません。

13:25 | Posted by admin

移動・引越しの日

2009年11月16日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 410-1.jpgファイル 410-2.jpgファイル 410-3.jpgファイル 410-4.jpg

今日は 朝から お部屋の 移動と ベッドや冷蔵庫等の引越し
の日でした。在宅サービス系の事務所(居宅介護支援事業所と
訪問介護事業所)は、書類の整理や 机の配置 など もともと
職員用は狭いスペースですので、真向かいの会議室の書棚に
書類やご利用者関連の情報など 詰め替えをしていて 明日も
その整理に 追われそうである との 報告がありました。
新築の個室に移られた ご入園者さん達は片づけられた荷物
をみて これで ぐっすり 寝られそうだと 笑顔でした。
木彫りの鷲の置物は 開設当初 業者さんから寄贈された物
で、手狭になって物品庫にずっと保管されていましたが この
度の増築で やっと 元のスペースに戻り 展示する ことに
なった エピソードの多い置き物です。(理事長室兼会議室に)

増改築工事の竣工を お祝いして ご入園者の皆様 全員に
記念の フェイス タオルを お配り しております。

投稿する回数が このところ 日に なんどか ありました が
作品展、内覧会、工事竣工を まとめたい気持が ありまして
記事数が多くなっていますが、このブログの 容量の 関係で
写真掲載が 一回五枚までの制約が あってのことですので
写真掲載枚数を 増やすための 結果で 別に マニアックに
走っているわけではありません。(念のため書きました!)

先週の 土曜日に 財団法人中央競馬馬主社会福祉財団様
から助成金の決定を受けた 特別浴槽一式の 機械・専用の
ストレッチャー 2台、その取り付けに係る 工事費 を 含んだ
事業の 入札が あって 医療介護機器の 業者さん 5社 に
よる 競争入札の 結果 落札業者さんも 決定し、こちらも
年内の12月中に 新しい特浴装置が 設置される予定です。

雨が降ったり 止んだりの お天気で 寒さが増してきました
ので 皆々様もお風邪など召さぬよう ご自愛くださいませ。

    ♪ルナルナ♪ SPITZ
名曲 ロビンソンとは 昼 と 夜 の 対を なす 影の曲ですが
歌詞とはウラハラにリズミカルで きれいなアレンジが 施されて
います。特にストリングスから 間奏に入るところのギター メロと
飛び跳ねるベースに、ずっと軽く入っているドラムの スネヤの音
が 好きな草野さんのボーカルの声のアクセントになっています。 

17:55 | Posted by admin

午前中は 晴天

2009年08月22日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 335-1.jpgファイル 335-2.jpgファイル 335-3.jpgファイル 335-4.jpg

青空が 広がって います。風も ここちよく 吹いて います。
豆の木もジャックは登れそうもありませんが生い茂っています。
改築工事中の 建物は 今日 床に 生コンを 入れています。

めずらしく 日中は 通院等もなく 平穏無事に 過ぎています。
先ほどまで音楽クラブで 矢切りの渡し 王将等 流れてました。
皆さん 歌が 大好きな方が多く 十八番の オンパレードです。
明日は有珠白鳥館祭りでバンド演奏の出前ですが、降水確率
が40%との予報で 屋外広場ではなく館内でのライブになるかも
しれません。器材搬入等や音だし、片づけを考えると 外の方が
やりやすいですし、開放感があって音量も大きく 設定できます。
終了後 所用で 札幌 往復する予定ですので 結構 ハードな
一日に なります。この 天気が 明日も続くと いいのですが !

  ♪READY STEADY GO♪ ラルク アン シェル
メンバーの持ち回りで 歌われる コンサート向けの 曲です。
題名は 英国60年代の人気ロックTV番組のタイトルでも有名。
ちなみにこの番組の版権は前にも書いたDC5ディブ・クラーク
がガッチリ握ってます。ラルク・パリ公演映像は躍動感がある。

12:41 | Posted by admin

とうきび畑

2009年08月14日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 328-1.jpgファイル 328-2.jpgファイル 328-3.jpgファイル 328-4.jpg

昼からは スカっと 青空で 写真でも 撮っておきたい 気分に
させてくれます。昨日 冒頭に 書いた お隣の とうきび 畑の
写真 を 載せ ました。多少 時間 差 タイムラグ を 経ての
流れに なっています。食用はスィートコーン、家畜用はデント
コーンと呼ばれています。北海道産のとうもろこしは 昼夜の
温度差 が 幸いして 甘味のある コーンに 育っています。

昼食が 恒例 ごはんバイキングで 本日のメニューと写真は
明日に でも 掲載する 予定で おります。
午後からは 紋鼈寺のご住職が 来園され「お盆の法要」が
営まれます。
その後に各係間の連絡会議と来週の打ち合わせがあります。
明日は 大臼山神社の 祭典 で 御神輿等 が 来訪です。

喜楽園夏祭り写真の総編集版も素案ができましたので 来週
には サンウェイさんに渡して 今年度版を 仕上げてもらおうと
思って おります ので お楽しみに お持ち 願います。
土日の週末は お天気がよさそうですので 今年最後の「真夏」
を 感じられる と 良いですね。
学生さん達の 今年の「夏休み」も あと 数日で 終わりです。

 ♪ ロコモーション ♪ グランド・ファンク・レイルロード
キャロル・キングの作品で 元歌はキング家のメイドさんだった
リトル・エバが歌って 大ヒットした曲です。SF 社の スマップ
の CMで ガン ガン かかっていますので ご存じでしょうが
GFRは初期の衝撃ライブサウンド後この曲と♪アメリカンバンド
も ヒットしました。♪ カモン ベビードゥ ザ ロコモーション♪

12:58 | Posted by admin

ゲーム 風景

2009年08月04日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 317-1.jpgファイル 317-2.jpgファイル 317-3.jpgファイル 317-4.jpgファイル 317-5.jpg

朝が曇っていて昼からお天気という ここ二・三日のパターン
ですが 晴れ間があるだけ 最近では 良いお天気の部類です。

約一ヵ月間介護実習にみえられてた実習生さん達は 今日が
最終日で 心なしか たくましく 成長した ように 見えます!
今回は 明るく 素直な方が 多く 園にとっても 非常に プラス
になったと思っています。ケア実習は今回で一応終了し更に
ソーシャルワーカーとしての 援助技術の実習を重ねるそうで
これからの 勉学に 期待しております。福祉は まず心です。
心技体 を 兼ね備えた 人として 社会人としての ご活躍を!

ということで ご自分達で企画立案 実践した レクリェーション
の模様を掲載しました。手作りのペイント付き ペットボトルや
新聞紙を折り、輪にしテープで補強したのを使用し 輪投げを
している所です。手足の準備運動から 得点板まで 本人達も
ゲーム参加し 輪を外したA君が「実習延長」と職員にハッパを
かけられ 苦笑いを していました。間の取り方や 応援の仕方
介助 話術も ひと月前より 大幅に 良くなりました が あまり
ほめすぎると 天狗さんに なって しまうので 多少の リップ
サービスもあることを お含みおき願ってこの辺で終わります!
最後に お付き合い戴いた ご入園者の皆さんとの記念写真を
おまけと して 貼り付けて おきます。 お疲れ様でした。
   
   ♪ライオンは寝ている♪ トーケンズ
ジャングルの ライオン は 寝ているという オールディーズの
ナンバーです。元歌は '30年代 の アフリカン ポップスです。
眠れる獅子 は 早く めざめて 自立を 目指しましようよ!

21:30 | Posted by admin

高校生との交流

2009年07月23日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 308-1.jpgファイル 308-2.jpgファイル 308-3.jpgファイル 308-4.jpg

伊達緑丘高校生徒会主催による 交流会が ありました。
吹奏楽の演奏、アカペラによる合唱、演劇部による朗読
劇などのあと ふれあう お話し合いもあり 先羽鶴など
の 寄贈も 受けております。 ありがとうございました。
(掲載した写真は 一部 意図的に ぼかしてあります。)

午前中は 伊達市南地区の 民生児童委員の皆様18名
が来園し、施設を見学したあと 事業の内容等の説明をし
質問等に お答え しました。日頃地域の 民生委員さん
には お世話に なっておりますし、タオル等のご寄贈も
あり、こちらの ほうが 恐縮して しまいます。

介護 中 の インシデント も あって、職員に 注意を
促しましたが、気持も いっぺんに 沈んで しまいます。
事故等の予防や 確認事項の 再認識を強化して 安心
できる 安心して戴ける施設で ありたいと思っています。

   ♪ラブ ミー テンダー♪ エルビス プレスリー
元歌は米南北戦争当時に歌われた♪オーラ リー という
曲で(米民謡) エルビスの 歌のタイトルで'56年に ヒット
しました。ギタリストで エルビスの曲の初期はスコッティ・
ムーア、70年代は ジェームス・バートンの 両巨匠ですが、
カントリー ナッシュビルサウンドをベースにして ロックの
味付けが してあります。カバーバージョンでは ウェスト・
コーストの 歌姫といわれた リンダ・ロンシュタット バー
ジョンが 好きで、ギターを 浪人(ローニン)で お馴染み
セッションギタリストの ワディ・ワクテルが弾いています。 

18:17 | Posted by admin