log

重ね寿司

2018年03月02日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 2294-1.jpgファイル 2294-2.jpgファイル 2294-3.jpgファイル 2294-4.jpg

三月に入って 昨日今日と 爆弾低気圧の影響で 悪天候の
暴風雪警報 が 出ています。 春? の 嵐ですね。
白鳥大橋も 通行止めですし ホワイトアウトやアイスバーン
で 水たまりも凍り付き 道路も車輪の轍で 凸凹しています
ので 通勤 通院も 一苦労に なっています。

なかなか 陽気には たどりつけない ようです。

明日 三日は 桃の節句 ひな祭りですので 昼の行事食は
重ね寿司と ホッケ 焼茄子等 おいしい メニュー でした。

♪涙のワンサイデット ラブ♪ 竹内まりやさん
初期のアルバム ユニバーシティ ストリート の なかの 名曲。
60年代風アレンジでイントロにかぶせてチャペルとアン ルイス
さんと声のやりとりがあって♪バイビー で 締めくくって います。

12:55 | Posted by bgm997

二月末日

2018年02月28日 | BGM タイトル分類::た行

ファイル 2293-1.jpgファイル 2293-2.jpg

本日で 二月も 終わり 明日から 三月です。
去年の暮れから 今年にかけて インフルエンザ等 感染症が
流行っていて ご入園者様やご家族様に ご迷惑をおかけして
おりますが なかなか スッキリした 状態 には 至って おりま
せんので 年度末でもありますし春になりますので 心機一転
踏ん張りどころ と 気を 引き締めて おります。

内部監査 理事会も 無事終わり あとは 三月の事業計画
次年度各会計の当初予算と本年度 補正予算(決算見込み)
等の 作成に なります。

雑誌レコードコレクターズの今月号が 日本のシティ ポップ
特集で南佳孝さん ブレット&バター、吉田美奈子さん、大貫
さん、達郎さん、ユーミンやガロ、細野さん 等々のアルバム
が掲載されていて 思わず 納得してしまいましたし、ブルー
タスの達郎さん特集号はどこの本屋も品切れで根強い人気
が伺われます。時代を経ても良いものは 残っていきますね。
ビートルズ の ジョージの リードボーカル編の 廉価版CDが
なんと 十曲入り300円前後でしたので 思わず買ってしまい
ました。他にも ジョン編ポール編コーラス編カバー編 等あり
ましたが 選曲での セレクト です。
♪タックスマン♪ビートルズでジョージの曲 確定申告や 税金
納入の季節でもあります。それにしても この曲でのポール
のオクターブベースや 中半の小刻みフレーズも冴えてます。

17:53 | Posted by bgm997

春近し

2018年02月23日 | BGM タイトル分類::は行

ファイル 2292-1.jpgファイル 2292-2.jpgファイル 2292-3.jpgファイル 2292-4.jpg

ピョンチャン 冬季オリンピックも あと 少しで 閉幕です。 

数々のドラマや 驚きのシーンも 多々ありましたが やはり
日本選手が 活躍し 頑張って くれて いると 感激しますし
嬉しさが倍増します。ご入園者さんのなかにも 熱心に応援
されている方が 多く テレビに 向かって 見入っています。
今日は 誕生食で 生ちらし が メニュー でした。 こちらも
大変 喜ばれて おりました。

笑顔を 見ると こちらまで 幸せな気分に なりますね。
雛人形と ともに 春の訪れが 近いことを 感じます。

♪ 春よ来い ♪

インフルエンザの予防のため 一部 ご家族様等のご面会
を 制限させて頂いており ご迷惑を おかけしております。

12:55 | Posted by bgm997

冬季五輪開会

2018年02月09日 | BGM タイトル分類::は行

ファイル 2290-3.jpgファイル 2290-4.jpg

本当に 月日の流れは 早いもので
ソチから もう 四年を 経て 平昌冬季五輪が 開幕です。

前回 ソチもおワルのよのう と 代官口調で閉じたわけで
今回は 日本勢も 絶好調の様で メダルの期待も 大きい
オリンピックに なりそうで 大活躍 して ほしいですね。

ガンバレ 日本 です。

♪ハート オブ ゴールド♪ ニール ヤング

心の 金メダル獲得を めざして この歌が今日のBGMです。
ドーキーズバンドのレパートリーですが なかなか 本番では
披露する機会が 無くて 埋もれていますが 好きな歌で骨太
ベースと ハーモニカが 気に入っています。
♪ダウン バイ ザ リバー ♪シナモン ガールもおすすめ曲。

12:18 | Posted by bgm997

白 鳥

2018年02月08日 | BGM タイトル分類::は行

ファイル 2289-1.jpgファイル 2289-2.jpgファイル 2289-3.jpgファイル 2289-4.jpg

例年 来ないと寂しく感じる この季節の 白鳥 です。

近隣には 来ていましたが 園庭近くの 畑には ここ数日鳴
き声ガォーの確認だけで距離も遠かったのですが やっと近
くにまで 飛来してくる ように なりました。
群れをなして飛んでいる所が なかなか写真に 撮れなくて
この写真も 時間のタイミングが 合って 姿は 小さ目ですが 
偶然に 撮れた ものです。(多分 数年振り) 本当に 隊列を
なして 大きな弧を何回も描いて飛びあがったり 舞い降りる
姿は 優雅 で 美しさを 感じます。

雪にカラスだと わかり易いけれど 積雪に白鳥では被写体
としては不向きで輪郭がはっきりせず曖昧気味の写真です。

白鳥に限らず 他の渡り鳥や小鳥の群れが 飛んでいる時の
各鳥 距離間の保ち方が絶妙で本能として備わっているので
しょうが ブツからず コースを替え 綺麗に飛んでいるわけで
「人」に 置き換えると 他の人との 感情の距離間が もっと
発展していれば 争いや 軋轢感が少なくなるのにと 思って
しまいます。「人間」ですから 間の とりかたの 問題ですね。

外は寒いですが昨日の室内では床暖でポカポカの昼下がり
に施設一階ホールで皆さんカラオケを楽しまれておりました。

♪花の首飾り♪ タイガース
クラッシックのサンサーンスや チャイコフスキーは 別にして
GSでいうと今日のBGMがスワンの涙となりますが ずっとこの
季節過去に書いてきたので 矛先を替え この曲にしました。
リードボーカルはあのジュリーではなくてトッポの方の歌です。
♪花咲く娘たちは花咲く野辺で...Oh 愛のしるし花の首飾り♪

12:27 | Posted by bgm997

節分  豆撒き

2018年02月02日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 2287-1.jpgファイル 2287-2.jpgファイル 2287-3.jpgファイル 2287-4.jpgファイル 2287-5.jpg

節分 鬼は外 福は内 の 豆撒きは煎ったまめですが皆さん
に お配りする節分パックには チョコレート ボーロ 甘納豆
等で 食べやすく 口腔内で 溶けやすいモノが 主体です。
季節の節目 二月の始めを感じる 行事です。室内は暖かく
ご利用者の皆さんも にっこりして鬼と 握手の方もいらっしゃ
いましたし 豆をぶつけていた方も いらっしゃいました。とにも
かくにも 健康一番 家内安全を 願って豆撒きを しました。 
鬼はソトそと外 福はウチうち内へです。今日の一曲 BGMは
'68年に ちょいヒットした エレクトリック シタールが入った曲
♪ グリーン タンプリン ♪レモンパイバーズ の歌があります。
東洋的音階に ソフトコーラスと ビートをプラスした感じの曲。
シタールは北インド発祥の主要七弦 共鳴弦十数本からなる弦
楽器で有名演奏者ラビ シャンカール 等 ビートルズのジョージ
が一時凝って♪ノルウェーの森 や ♪ウィズ イン ユー等のなか
でも聞かれますが、それ以前にも ヤードバーズの♪ハートせつ
なくのイントロに使用されかけてその演奏は没になって ベック
のギターに替えられたなど、ストーンズも ブライアンの演奏で
♪黒くぬれにも使用されています。シタールより タブラ(バヤ)の
打楽器の音色が 好みで バリのガムラン音楽と共に購入し 若
い時に聴いてました。独特の音階ラーガで 西洋のでは写譜が
できない音 や 音階 ビブラートが 多く 含まれております。
ビートニック 等 禅や 東洋思想 タオイズムを含め 音楽にも
流れが押し寄せていた時代をシタールに感じます。その後メロ
トロン シンセサイザーに音の揺れを引き継ぐ 形になります。

16:10 | Posted by bgm997

♪ 頬に夜の灯

2018年01月25日 | BGM タイトル分類:: 隠れた 名曲

ファイル 2285-1.jpgファイル 2285-2.jpg

昨夜の 地震は ビックリで 伊達 室蘭は 震度2でした。
今日の日中は 吹雪で 荒れ模様の お天気です。
先月 今月と スッキリしない流れのなかで どうにか今年
の1月が 過ぎようとしている 月末ですが 3月の年度末
までには キチンと折り合いを付けなければなりません。
介護制度改正も まだハッキリと示されてはおりませんが
より 加算 減算の対象が難しく 設定されていて 事業者
としては その数字マジックで そう簡単に プラス 改定とは
(0.54%)喜べない辛さが あります。回を重ねる 毎に複雑
な システムに制度が組み込まれて 細分化され 介護保険
制度前のシンプルさに一度 戻ってみた方が利用者も事業
者も原点帰りで スッキリした制度に改革して欲しいです。
ケアの基本も 人員も 人材も このままでは 崩れ気味に
推移していく ような 波乱含みのまま 4月からの 新年度を
迎えることに なりそうです。。

隠れた名曲シリーズも この曲で いったん 打ち切ります。
♪頬に夜の灯♪ 吉田 美奈子さん

こちらも何回か取り上げていますが 一般受けは 何故か
していません。作詞 作曲も美奈子さん本人でアレンジも
歌唱力も 情感も ピカイチの 存在です。この曲を好きに
なった エピソードも このブログの中で 昔 書きましたが
今回は 長くなるので バッサリ と 省きます。

最初は 買ったLPのなかの ただの一曲の存在で その内
何気なく かけて 何気なく聞いて ある時 波長 が合った
不思議な 魅力を 秘めた曲です。音の切れ味も バツグン
デビット サンボーンのソロ R & Mブレッカーのホーン他
それから歌詞(初期の達郎さんの歌の詞の殆どは彼女作)

Words

灯(ひ)ともし 頃ならば 街もはなやいで 急ぐ足を止める
夜に 飾られて すれ違う人 色 とりどり 輝く 灯(ひ)に
頬(ほほ)を 染めたら 
一番好きな あなたのため わずか だけど 愛をおくろう
灯ともし頃ならば 少し はにかんだ  うつむきかげんでも
恋は かなうはず.........

詞も メロディも そして 歌も 「素敵」な 名曲 です。

12:11 | Posted by bgm997

小鳥の群れ

2018年01月23日 | BGM タイトル分類:: 隠れた 名曲

ファイル 2284-1.jpgファイル 2284-2.jpgファイル 2284-3.jpgファイル 2284-4.jpg

強風が舞って 寒い日中です。昨日は 寒空に小鳥が群れ
をなして葉の落ちた木々をめぐって元気に飛び廻っていまし
たが 多分キレンジャクの群れでエサを探して飛んでいたの
かも 知れません。東京は 昨日の大雪で大変ですね。雪は
こちらより積もってますが 今日明日でこちらも積もり そう。

正月明けに 文庫本を 久しぶりに 多めに買って 今月は
ひたすら読書と 病院 健康診断受診と検査の 日々でした。
悪い個所と通院は続きますが大病ではなくて良かったです。
なによりも 健康が 一番ですね。二番目は 固くなった 頭を
揉みほぐす ストーリーテラーの数々の本。三番目が刺激や
安らぎをもたらしてくれる 音楽の周波数との波長 巡りです。
旧友 からの 電話もあって 途切れていた 親交を 春には
一度深めようとのお約束もしました。(離れた 場所にいます)
元気で 過ごしている内に 再会しましょうとのことで 重い腰
をあげなさいよ と言われ 最近は 関わり方に距離感を持って
いて全般的につきあいが悪い人リストに 私も入りかけてます
が程々忘れられないようにと人並みに心がけて は おります。
楽器も二カ月程 触っていないので そろそろの再開時期です。

今回の 隠れた 名曲は 過去にも ご紹介 しておりますが
♪ブルーリバー♪ エリック アンダースン
             '72年のアルバム タイトル曲 この曲と
♪リアリー ラブ アト オール が お薦め の 二曲。

♪ブルー リバーは 透きとおった 輝きと 静かな 広がり が
感じられ ♪リアリーの 方は 今にも壊れてしまいそうな 繊細
な 響きに つつまれた 夢の中の 幻のような 隠れた 名曲。
'76年 札幌 来日時の サイン と ともに 掲載します。
(お分かりでしょうが育った年代のとおり
大体70年80年代前後のオールディーズ 今聴いてもサウンド
が 懐かしさの中にも新しさを 感じる曲 ばかりの選択です。)

12:33 | Posted by bgm997

♪シング トゥ ミー

2018年01月22日 | BGM タイトル分類:: 隠れた 名曲

ファイル 2283-1.jpgファイル 2283-2.jpgファイル 2283-3.jpgファイル 2283-4.jpg

施設 玄関内 風除室に 手洗い用温水設備、各消毒液、
紙マスク、紙タオル等 ご用意しましたので 入館の際には
ご活用を 皆様方に お願いしております。

こちらの積雪は少なく先日の雨でほとんど雪が融けた状態
ですが 日本全体では 寒波があって 大雪になる所もある
様ですので 充分 注意をして お出かけ下さい。

ストレス対処法として その物事を ポジティブに捉えて 進め
ることが最善であるとの事でそのリラックスするツール(道具)
のひとつに 音楽 があって 聴くことも良い事ですが リズム
に 合わせて 体を揺すったり、足や手を動かしたり、いっしよ
に 歌ったり 口づさむ のも 緊張を解く 良薬に なります。
一番 イイのは 好きな人や 好きな 歌手に歌ってもらうのが
特効薬で 暗い気持ちも 晴れて ウキウキ感がでてきます。
それでは 久々の隠れた名曲シリーズで
今日は 米ウェストコーストのシンガー ソング ライター の

♪シング トゥ ミー (邦題 歌っておくれ)♪ ネッド ドヒニー

AORの名盤ハードキャンディのイントロがキーボードの白鍵
だけで奏でるノリとキレのイイ シンプルな名曲。スティーブ
クロッパーのプロデュースで サウンド音色が好みで 全然
ロックぽく無いアルバムジャケ! 本人は 当時いいトコのボン
ボン ソノモノでポップポップ風が イイのだけれど購入時に
札幌のメタリックなJAZZBarでかけてもらったら一曲♪バレン
タインだけ良くて 後はダメ とスキンヘッドのマスターが私の
新品LPを勝手にターンテーブルに載せて 勝手に批評した
訳で本当大きなお世話ですが♪ゲットイットアップフォーラブ
やユアナンバーなど粒ぞろいの曲が入ったディスクでした。
所詮ポップなファンキーさは 固い丸坊主さんの耳に合わず
ミスマッチでわからないものなのでしょうと思ったススキノの
25 の夜。他にもAWBやチャカ カーンがカバーした♪ワチャ
ゴナ ドゥ フォーミーも ブルーアイドソウル系の名曲です。

12:30 | Posted by bgm997

仕事始め

2018年01月04日 | BGM タイトル分類:: 隠れた 名曲

ファイル 2280-1.jpgファイル 2280-2.jpg

今日から 事務職は 仕事始めです。
新人の契約等や某病院への御年頭挨拶等々 書類も
年末年始数日分が 積まれていて 結構ハードな 一日
でした。今年も この感じで 過ぎていくような予感です。

元気で働けていることに 感謝しなければなりませんね。

こう時代が進化し 世の中が益々複雑化していくなかで
私の 今年のモットーは 「よりシンプルに!」を目指して
暮らしていこうと 思っております。

何事も 初心貫徹で 行きます。

本年最初の隠れた名曲は
♪ ドント ウォーリー ベイビー♪ ビーチ ボーイズ

’64年のヒットで名曲ですが、当時はシングルの A面が
♪ アイ ゲット アラウンドで そのB面にこの曲でした。
ブライアン ウィルソンが ロネッツの曲を意識してプロ
デューサーのフィル スぺクター ウォール オブ サウンド
風に 仕上げた曲で ビーチポーイズでは ピカ イチの
歌だと私は思います。層の厚い ハーモニーのせつない
バラードのイチオシ曲。♪サーファー ガールも又 ヨシ!

♪Don’t worry baby/
Everything will turnout alright.

17:20 | Posted by bgm997