log

絵鞆茶寮 霧笛楼

2011年02月12日 | 茶店・珈琲・店舗等

ファイル 773-1.jpgファイル 773-2.jpg

先日 友達に連れられて 絵鞆茶寮 霧笛楼に 行ってきました。

元々 室蘭 B♭のマスターで やきとりの一平本店のオーナーで
室蘭ジャズクルーズを主宰した 石塚さんの お店で うわさどおり
の 「すごい !」 お店です。今年一月に 室蘭の絵鞆町のはずれに
オープンしたてで 東京や札幌の 有名店にも優る 雰囲気のある
大人の隠れ家的 立地と建物で 駐車場も 一工夫されています。
食と お酒と JAZZ の お店でJAZZのCDとLPも一万枚の在庫とか
スピカーは JBL でドーンとおいてあり 最新式のレコードのターン
テーブル等がカウンター奥で光っていて その他 もろもろの 多分
オーディオ関係 だけでも 一千万円 超 だろうと 推測します。

ロケーションもボックス席の海側やや三方が全面ガラス張りで 白鳥
大橋全景や大黒島、対岸の本輪西・陣屋のライト群等 室蘭の夜景
が この 絵鞆の 高台の お店から パノラマのように 望め ます。

オーナー は テディ ウィルソンと エリック ドルフィー が一番
好きなアーティストとかで 小野リサさんも 何度か オファーした
けれど夏場はバケーションで多分 毎年ブラジルにお里帰りらしく
コンサートを開けなかった との 裏話しも聞けておもしろかった。

その時に かけて もらった アルバムを 後日 室蘭の CD屋さん
を巡って探したけれど ぜんぜんなくて 唯一在庫のあった 写真の
古いベスト盤(これ一枚のみ)を購入し 通勤の 行き帰りに 聴いて
ます。欲しい 盤 は 札幌に 行った時に 買おうと思っています。

店内の音量も軽めの設定で会話の邪魔にはなりませんし なにせ
音そのものが柔らかく 音響も耳に優しく且 しまりのある 音です。
大きなラッパ型 蓄音機や アンプのVUメーターの緑色やパイロット
ランプ 石造りの玄関壁や やや高めの料金設定ですが、普通余り
店舗の 内装では 特にお金をかけない トイレも 又 綺麗な造りで
入口も男女別で そのトイレ 通路から 見る 夜景も また良しです。

小さな デッキテラスもあって 夏には 活用するのでは ないか と
思います。唯 残念な ことに 店内 全面禁煙で お店は要予約と
のことですが 玄関前に その内 灰皿が置かれるかも知れません。
それと もう 少し 価格を 抑えて くれる ことを 期待して います。
でも 珈琲や軽食程度の 客単価 設定だと フル回転しても 元は
採れないでしょうし 人件費も ペイしないで 終わるでしょうね。
煙草も
潮風に 吹かれ ながら の 喫煙に なると 思います が......
冬は
雪かきが 駐車場等 大変そうで これも いらぬ 心配ですね。

なんか宣伝に なってしまいましたが、一度 入店されると 納得
出来ると 思いますし、室蘭の 誇れる店に なると 思います。

とにかく 「すごい !」の 一言。夏には 口コミで もっと広がって
予約も とれなくなるかも 知れません。単純に ビジネス として
割り切ってできるお店ではなく 贅沢な シュミ 趣味な お店だと
思いますし 造られ 営業している事に対して 拍手を 贈ります。

♪Moon River♪ 小野リサさん
ヘンリー マンシーニー 作曲 の 大 スタンダード ナンバーで
元々は 映画 ティファニーで朝食を で オードリ ヘップバーン
の歌用に音域を合わせて作られた。(メロディがピアノの白鍵のみ
使用されるので有名)小野リサさんの声が 本当に好きでサラリと
した内にも適度なウェット感がある 歌の音色 に包みこまれます。
どちらかと云うと ボサノバギターのバック伴奏のみ の方が好み
で、言葉のリズム感は やはり本場仕込みの極上のテイストです 

12:59 | Posted by admin