log

サ 高 住  とは

2014年10月06日 | 高齢者福祉・施設

ファイル 1661-1.jpgファイル 1661-2.jpgファイル 1661-3.jpgファイル 1661-4.jpg

日中でも 肌寒く 感じる お天気です。
一挙に 秋の 深まりを 感じる 今日この頃です。

業界 月刊誌の 「ふれあい ケア」10月号 の 特集で
サービス付き 高齢者向け 住宅のこれから と 題して
短縮形の 「サ高住・サ高賃」の 現状と 課題について
今後の あり方を 検討しております。
国土交通省と厚生労働省が 共同所管する 住宅政策
の ひとつとして 平成23年10月からスタートした高齢者
住まい法等の一部改正 により 施行されました。
現在 15万5千戸あり 介護保険制度の 地域包括ケア
システムの 一環として これからも増加していきます。

私見になりますが 福祉先進諸国の高齢者住宅を見本
として 特養等 介護施設の不足や 大都市や賃貸住宅
事情において 高齢者との賃貸契約が滞らないよう国土
交通省が進めていた事業を ケアも含め厚生省と連携し
今後の 円滑な活用の 指針をまとめた 住まい法とした
のが 基本で 住み慣れた地域での 生活支援を目指し
食事や 医療・福祉の連携を絡めた 早めの住み替えを
提唱し、有料老人ホームを含んだいろいろ形態があって
まだ 規模 設備や サービス内容など若干の バラつき
もあって 特にケアが 外付け(賃貸契約当時者ではなく
ほかの介護事業者のケアを受ける)とか や 「特定施設」
の認可を受け 契約当事者が 介護ケアサービスを実施
するのか など 最初の契約時に きちんと 確認をして
いかなければ ご利用者が 要介護 状態になった時に
必要な サービス提供ができない場合や 継続してそこに
住み続けるのが 難しくなることも 起きて きます。
ざっくり大雑把に述べますが現在の施設としての特別養護
老人ホーム(介護福祉施設)や 介護老人保健施設の機能
を小地域に限定して(例えば 中学校区) その地域自体を
大規模な施設ではないけれど 地域での機能活用を前提
に大きな支援組織を組み 地域包括ケアサービスシステム
を 核として 進めていこう という 政策 です。

費用負担や医療福祉システム 従業者不足等 難問もあり
団塊の世代等高齢者の人口はこれから本番ピークを迎え
そのための施策ですが ピークのあとは 急激にボトムへ
曲線を描いて 需要も低下しますので それも見据えての
民間活用と リンクしています。これからさらに 自助 努力
共助システムで 公助は抑えていく形で 経済や社会保障
を継続させるのが国の前提ですので そこを私達は 把握
して おかなければ なりません。

♪ベティ デイビス の 瞳♪ キム カーンズ
80年代にリバイバル ヒットしたシングルでハスキーボイスと
低音強調が 魅力。この元歌は ジャッキー デシャノン の歌。
往年の大女優べティもこのヒットに謝意を示した眼力の魅力 !

12:57 | Posted by admin